問題は画像に含まれる以下の2つのパートから構成されています。 * **パート1:** 2重根号の外し方の問題が2問あります。 (1) $\sqrt{4+2\sqrt{3}}$ (2) $\sqrt{4-\sqrt{15}}$ * **パート2:** 条件文の必要条件・十分条件の判別を行う問題が5問あります。それぞれの問題で、条件が「必要条件であるが十分条件でない」場合は①、「十分条件であるが必要条件でない」場合は②、「必要十分条件である」場合は③を解答します。
2025/7/8
はい、承知いたしました。問題文を読み解き、順番に回答します。
1. 問題の内容
問題は画像に含まれる以下の2つのパートから構成されています。
* **パート1:** 2重根号の外し方の問題が2問あります。
(1)
(2)
* **パート2:** 条件文の必要条件・十分条件の判別を行う問題が5問あります。それぞれの問題で、条件が「必要条件であるが十分条件でない」場合は①、「十分条件であるが必要条件でない」場合は②、「必要十分条件である」場合は③を解答します。
2. 解き方の手順
* **パート1:2重根号の外し方**
(1) の場合:
を の形に分解することを考えます。
および となる と を見つけると、、 が見つかります。
したがって、
(2) の場合:
を の形に分解することを考えます。
および となる と を見つけると、、 が見つかります。
したがって、
よって、
* **パート2:必要条件・十分条件の判別**
(1) は、であるための **②** (十分条件であるが必要条件でない)
ならば となるので十分条件です。
より、 または なので、必要条件ではありません。
(2) は、であるための **③** (必要十分条件である)
ならば かつ となるので十分条件です。
より , です。にを代入するとです。になります。
(3) △ABCが二等辺三角形であることは、△ABCが正三角形であるための **①** (必要条件であるが十分条件でない)
△ABCが正三角形ならば二等辺三角形なので、必要条件です。
△ABCが二等辺三角形でも正三角形とは限らないので、十分条件ではありません。
(4) はであるための **②** (十分条件であるが必要条件でない)
ならば なので、 は成り立ち、十分条件です。
でも は成り立たない ( など) ので、必要条件ではありません。
(5) であることは、かつであるための **①** (必要条件であるが十分条件でない)
より なので です。
したがって、 かつ または かつ です。
かつ (すなわち かつ ) ならば かつ なので、十分条件です。
しかし、, でも ですが、 かつ は成り立たないので、必要条件ではありません。
3. 最終的な答え
* パート1:
(1)
(2)
* パート2:
(1) ②
(2) ③
(3) ①
(4) ②
(5) ①