1. 問題の内容
表から、各エリアの予想来場者数、スタッフ数、賃金(円/1日)が与えられています。Fエリアの賃金を求める問題です。
2. 解き方の手順
他のエリアのデータから、賃金とスタッフ数の関係を分析し、Fエリアの賃金を推定します。
まず、各エリアのスタッフ1人あたりの賃金を計算します。
Aエリア:
Bエリア:
Cエリア:
Dエリア:
Eエリア:
これらの値から、スタッフ1人あたりの賃金が一定ではないことがわかります。
次に、来場者数とスタッフ数と賃金の関係を見てみます。
来場者数/スタッフ数を計算してみます。
Aエリア:
Bエリア:
Cエリア:
Dエリア:
Eエリア:
Fエリア:
AとEエリアでは、来場者数/スタッフ数が同じ10であり、賃金も同じ7000円であることから、来場者数/スタッフ数が類似しているエリアの賃金が近いと推測します。CとDエリアでは、来場者数/スタッフ数が15であり、賃金が12000円です。
来場者数/スタッフ数と賃金の関係性が正確に比例するわけではないですが、一つの目安として使えそうです。
Fエリアの来場者数/スタッフ数は18なので、C、Dエリアの15に近いと考えられます。
しかし、CとDエリアだけで考えても正確な答えは出せません。
他のエリアの情報も考慮して、スタッフ数と賃金のみで関係式を仮定してみます。
Aエリアのスタッフ数は15人で賃金は7000円
Eエリアのスタッフ数は10人で賃金は7000円
スタッフ数が5人増えると、賃金は0円増えるという解釈もできます。
また、
Bエリアのスタッフ数は12人で賃金は14000円
Cエリアのスタッフ数は20人で賃金は12000円
スタッフ数が8人増えると賃金は2000円減るという解釈もできます。
Fエリアのスタッフ数は25人なので、今までの情報から賃金を予想するのは難しいです。
しかし、ここでは来場者数とスタッフ数の比率と賃金の関係が近いことを利用して、Fエリアの賃金を推測します。
Fエリアの来場者数/スタッフ数は18であり、これはCエリア、Dエリアの15に近い値です。
CエリアとDエリアの賃金は12000円なので、Fエリアの賃金も12000円に近いと推測できます。
さらに、Fエリアの来場者数/スタッフ数は18なので、Cエリア、Dエリアより少し高いと考えると、賃金も少し高くなると考えられます。
そこで、Fエリアの賃金は17500円と仮定します。
3. 最終的な答え
17500