画像に写っている2枚のプリントに書かれた比と比の値に関する問題を解きます。

算数比の値割合約分
2025/7/9

1. 問題の内容

画像に写っている2枚のプリントに書かれた比と比の値に関する問題を解きます。

2. 解き方の手順

プリント1の問題から順に解いていきます。
プリント1:
(1) 長方形の縦と横の比と比の値を求める問題です。
* ②:縦2cm, 横3cmなので、比は2:3、比の値は2/3。
* ③:縦5cm, 横3cmなので、比は5:3、比の値は5/3。
* ④:縦4cm, 横3cmなので、比は4:3、比の値は4/3。
(2) ②~④の長方形の中で、縦と横の長さの割合の比の値が等しいものはない。
(3) 比が6:8と等しいものを探す問題です。約分すると3:4になります。
プリント2:
(1) 比が10:12と等しいものを探す問題です。約分すると5:6になります。
比の値は10/12=5/60.83310/12 = 5/6 \approx 0.833
* ア: 7:8.2 = 7/8.20.8547/8.2 \approx 0.854
* イ: 3: 15/4 = 3/(15/4)=12/15=4/5=0.83 / (15/4) = 12/15 = 4/5 = 0.8
* ウ: 0.25:0.3 = 0.25/0.3=25/30=5/60.8330.25/0.3 = 25/30 = 5/6 \approx 0.833
* エ: 46:48 = 46/48=23/240.95846/48 = 23/24 \approx 0.958
比の値が等しいのはウの0.25:0.3です。
(2) 比が5:3と等しいものを探す問題です。比の値は5/31.6675/3 \approx 1.667
* ア: 16:14 = 16/14=8/71.1416/14 = 8/7 \approx 1.14
* イ: 0.15:0.09 = 0.15/0.09=15/9=5/31.6670.15/0.09 = 15/9 = 5/3 \approx 1.667
* ウ: 4/12 = 1/30.3331/3 \approx 0.333
* エ: 0.25:0.18 = 0.25/0.18=25/181.3890.25/0.18 = 25/18 \approx 1.389
比の値が等しいのはイの0.15:0.09です。
(3) 比が16:22と等しいものを探す問題です。約分すると8:11になります。比の値は16/22=8/110.72716/22 = 8/11 \approx 0.727
* ア: 1:1.3 = 1/1.30.7691/1.3 \approx 0.769
* イ: 1/3 : 1/6 = (1/3)/(1/6)=6/3=2(1/3)/(1/6) = 6/3 = 2
* ウ: 1.5:1.8 = 1.5/1.8=15/18=5/60.8331.5/1.8 = 15/18 = 5/6 \approx 0.833
* エ: 56:77 = 56/77=8/110.72756/77 = 8/11 \approx 0.727
比の値が等しいのはエの56:77です。
(4) 比が1/3 : 6と等しいものを探す問題です。整理すると1:18になります。比の値は1/180.05561/18 \approx 0.0556
* ア: 10:28 = 10/28=5/140.35710/28 = 5/14 \approx 0.357
* イ: 1.8:3.3 = 1.8/3.3=18/33=6/110.5451.8/3.3 = 18/33 = 6/11 \approx 0.545
* ウ: 12:32 = 12/32=3/8=0.37512/32 = 3/8 = 0.375
比の値が等しいものはありません。

3. 最終的な答え

プリント1:
(1)
* ②:比 2:3、比の値 2/3
* ③:比 5:3、比の値 5/3
* ④:比 4:3、比の値 4/3
(2) なし
(3) 3:4
プリント2:
(1) ウ
(2) イ
(3) エ
(4) なし

「算数」の関連問題

斜辺の長さが $p$、他の2辺の長さが $q, r$ である直角三角形について、以下の条件を満たすものを考える。 (a) $p, q, r$ は自然数であり、そのうち少なくとも2つは素数である。 (b...

ピタゴラスの定理直角三角形整数問題素数
2025/7/9

$\sqrt{6} \times \sqrt{42}$ を計算し、最も簡単な形で表してください。

平方根計算根号
2025/7/9

$\sqrt{32} \times \sqrt{20}$ を計算する問題です。

平方根計算
2025/7/9

以下の3つの計算問題を解きます。 (8) $6 \div \frac{4}{5} =$ (9) $4\frac{1}{2} \div 3\frac{3}{4} =$ (10) $\frac{5}{8}...

分数割り算帯分数計算
2025/7/9

以下の3つの計算問題を解きます。 (4) $1\frac{7}{8} \div 2\frac{11}{12}$ (5) $\frac{5}{6} \div 10$ (6) $\frac{5}{12} ...

分数計算割り算約分帯分数
2025/7/9

画像に写っている3つの計算問題を解きます。 問題1:$1\frac{7}{8} \div 2\frac{11}{12}$ 問題2:$\frac{5}{6} \div 10$ 問題3:$\frac{5}...

分数計算割り算帯分数仮分数約分
2025/7/9

3つの割り算の問題を解きます。 (8) $6 \div \frac{4}{5}$ (9) $4\frac{1}{2} \div 3\frac{3}{4}$ (10) $\frac{5}{8} \div...

分数割り算計算
2025/7/9

与えられた4つの割り算の問題を解きます。 (4) $1\frac{7}{8} \div 2\frac{11}{12} =$ (5) $\frac{5}{6} \div 10 =$ (6) $\frac...

分数割り算帯分数仮分数約分
2025/7/9

次の3つの計算問題を解きます。 1. $\frac{3}{7} \div \frac{1}{4}$

分数割り算計算
2025/7/9

$\sqrt{32} \div (-\sqrt{10})$ を計算します。

平方根計算有理化分数
2025/7/9