問題は、まさやくんの一日の行動に関する文章題です。起床時間、朝食時間、公園への出発時間、公園への到着時間、公園での滞在時間、帰宅時間、帰宅後の行動など、時間に関する様々な問いに答えます。

算数時間計算算数文章題加算減算
2025/7/9

1. 問題の内容

問題は、まさやくんの一日の行動に関する文章題です。起床時間、朝食時間、公園への出発時間、公園への到着時間、公園での滞在時間、帰宅時間、帰宅後の行動など、時間に関する様々な問いに答えます。

2. 解き方の手順

(1) 朝食の時間は何時何分ですか?
まさやくんは午前7時30分に起きて、24分後に朝食を食べました。
したがって、朝食の時間は
7:30+0:24=7:547:30 + 0:24 = 7:54
午前7時54分です。
(2) 公園へ出かけたのは何時何分ですか?
朝食は26分で食べ終わり、朝食後51分してから公園へ出かけました。朝食を食べ始めた時間は午前7時54分だったので、食べ終わった時間は
7:54+0:26=8:207:54 + 0:26 = 8:20
午前8時20分です。
公園へ出かけた時間は
8:20+0:51=9:118:20 + 0:51 = 9:11
午前9時11分です。
(3) 家を出てから公園まで何分かかりましたか?
公園には午前9時23分に着き、家を出た時間は午前9時11分です。
したがって、かかった時間は
9:239:11=0:129:23 - 9:11 = 0:12
12分です。
(4) 何時になりましたか?
公園では3時間45分遊びました。公園に着いたのは午前9時23分だったので、遊び終わった時間は
9:23+3:45=13:089:23 + 3:45 = 13:08
午後1時8分です。
(5) 行きと帰りではどちらが何分多くかかりましたか?
家を出て公園に着くまで12分かかり、公園を出て家に帰るまでは
13:2713:08=0:1913:27 - 13:08 = 0:19
19分かかりました。
したがって、帰りの方が
1912=719 - 12 = 7
7分多いです。
(6) 朝、家を出てから、家に帰るまで何時間何分かかりましたか?
家を出たのは午前9時11分、家に帰ったのは午後1時27分です。
13:279:11=4:1613:27 - 9:11 = 4:16
4時間16分です。
(7) 何時になりましたか?
家に帰ってから手洗いなどに18分かかりました。家に帰ったのは午後1時27分だったので、手洗いなどが終わった時間は
13:27+0:18=13:4513:27 + 0:18 = 13:45
午後1時45分です。

3. 最終的な答え

(1) 午前7時54分
(2) 午前9時11分
(3) 12分
(4) 午後1時8分
(5) 帰りが7分多い
(6) 4時間16分
(7) 午後1時45分

「算数」の関連問題

与えられた分数の割り算の問題を解き、空欄に適切な数字を記入する問題です。具体的には、 (1) $\frac{6}{7} \div \frac{2}{5}$ (2) $\frac{5}{6} \div ...

分数割り算計算
2025/7/9

$2\sqrt{2} + \sqrt{8} - \sqrt{12}$ の値を求める問題です。選択肢の中から正しいものを選びます。

平方根計算
2025/7/9

問題は、$2\sqrt{2} + \sqrt{8} - \sqrt{12}$ の値を計算し、選択肢の中から正しい答えを選ぶ問題です。

平方根計算
2025/7/9

問題は、1から4の数字と'+'または'×'の記号を使って計算式を表すカードを作成する問題です。 (1) 全てのカードは何枚できるか? (2) 計算結果が3となるカードは何枚あるか? (3) 全てのカー...

計算確率場合の数
2025/7/9

与えられた数式 $5\sqrt{6} - (2\sqrt{3} - \sqrt{18}) \div \sqrt{3}$ を計算して、その結果を求めます。

平方根計算
2025/7/9

$(\sqrt{2} - 2\sqrt{3})^2 + (\sqrt{6} - 3)^2$ を計算せよ。

式の計算平方根展開
2025/7/9

次の計算問題を解きます。 $\frac{3}{\sqrt{6}} \div \frac{6}{\sqrt{3}} - \frac{2\sqrt{10}}{\sqrt{12}} \times \frac...

平方根有理化四則演算
2025/7/9

与えられた数式の値を計算する問題です。数式は以下の通りです。 $\frac{\sqrt{50}}{2\sqrt{3}} \div \sqrt{\frac{14}{243}} \div \frac{3\...

計算平方根分数約分式の計算
2025/7/9

与えられた数字2, 3, 4, 5を繰り返し使用して3桁の整数を作る。 (1) 4の倍数となるものは何個あるか? (2) 6の倍数となるものは何個あるか? (3) 4でも5でも6でも割り切れない数は何...

倍数整数の性質場合の数
2025/7/9

問題は以下の2つに分かれています。 (1) 10円硬貨6枚、100円硬貨4枚、500円硬貨2枚の合計12枚の硬貨の中から1枚以上を使って支払える金額は何通りあるか。 (2) 上記の硬貨に50円硬貨1枚...

場合の数組み合わせ硬貨数え上げ
2025/7/9