1. 問題の内容
MとNが同じ地点から同時に反対方向に歩き出し、30分後にすれ違った。Mの速さが4.0km/hのとき、Nの速さを求める。
2. 解き方の手順
* MとNが歩いた時間は30分であり、これは0.5時間である。
* Mが0.5時間で歩いた距離を計算する。距離 = 速さ × 時間 の式を用いる。
* Mが歩いた距離とNが歩いた距離の合計が、出発地点からすれ違った地点までの距離となる。
* MとNは反対方向に歩いているので、すれ違ったということは、MとNが歩いた距離の合計は、2人が出発地点からそれぞれ歩いた距離の合計となる。
* Nの速さを km/hとする。Nが0.5時間で歩いた距離は kmである。
* Mが歩いた距離とNが歩いた距離の合計は kmである。
* 問題文より、30分後にすれ違ったという条件から、MとNが歩いた距離の合計は、2人が出発地点からそれぞれ歩いた距離の合計と考えることができる。
* したがって、 (2人が歩いた距離の合計)。
* この問題では2人が歩いた距離の合計は不明であり、Nの速さを直接求めることはできない。問題文をよく読むと、同じコースを歩き、すれ違ったと書いてある。これは、MとNが30分後にすれ違った場所で、コースの全長が分かれていることを意味する。しかし、コースの全長も不明であるため、Nの速さを決定するには情報が不足している。
* しかし、問題文の意図はおそらく、「MとNが30分後にすれ違った」ということから、MとNが歩いた距離の合計が、2人が出発地点からそれぞれ歩いた距離の合計と考えることができる。
* つまり、MとNは反対方向に歩いているため、2人の歩いた距離の合計=出発点からすれ違った場所までの距離と考えます。
* Mが30分で進む距離は km。
* Nの速さを とすると、Nが30分で進む距離は km。
* MとNが歩いた距離の合計は km。
* MとNが同時に出発して30分後にすれ違ったので、2人が歩いた距離の合計は同じ。
* よって、 (出発点からすれ違った場所までの距離)
* しかし、この距離も不明である。問題文の意図は、 kmはMが歩いた距離、 kmはNが歩いた距離を表すと考えられる。MとNは30分後にすれ違ったので、これらの距離の合計は意味を持つはずである。
* Mの速さ:4.0km/h
* Mが30分(0.5時間)で進んだ距離: km
* Nの速さを km/hとする
* Nが30分(0.5時間)で進んだ距離: km
* すれ違ったということは、MとNが進んだ距離の合計が、2人が出発した地点間の距離に相当する。
* 2人が同時に出発して30分後にすれ違ったので、MとNの速度比は、Mの進んだ距離とNの進んだ距離の比に等しくなる。
* Mの進んだ距離は2km、Nの進んだ距離は km
* 速度比=
* 距離比=
* は成立しないので、違う解法を探す
* MとNの相対速度は km/h
* MとNは30分(0.5時間)で出発点からすれ違うので、 (相対速度) × (時間) = (出発点間の距離)という考え方もできるが、出発点間の距離が不明。
* すれ違ったということは、MとNの30分後の位置が同じになったということ。MとNが元の位置から離れる速度比が、MとNの速度比と等しくなる。
*
*
* なので、やはりxを求めることはできない。
* Mが0.5時間で進んだ距離は km。
* Nが0.5時間で進んだ距離をdとすると、 km。
* 合計距離 = km.
* 2人の相対速度 = km/h
*
* となり、これも解けない。
* 問題文より、「同じコースを同じ地点から同時に反対方向に歩き出し、30分後にすれちがった」という記述から、MとNが30分後にすれ違った地点は、2人が出発した地点からそれぞれ歩いた距離の合計と考えられる。
* 問題文を素直に解釈すると、以下の式が成り立つ。
* Mの速さ × 0.5時間 + Nの速さ × 0.5時間 = 総距離(?)
* しかし、総距離は不明である。問題文では、「すれ違った」という情報から、Nの速さを求めたい意図があると推測できる。
* もしMとNが同じ距離を歩いた場合、Nの速さは4.0 km/hになる。
Mの速さ km/h
Nの速さ km/h
時間 時間
(D は2人が出発点から遠ざかった距離の合計)
もし問題文の意図が、2人が歩いた距離が同じだったとするならば、
km/h