はい、承知いたしました。画像にある数学の問題を解きます。

代数学文字式四則演算分配法則同類項
2025/7/10
はい、承知いたしました。画像にある数学の問題を解きます。
**

1. 問題の内容**

画像には、主に以下の2種類の計算問題があります。
* 7:文字式を含む四則演算(足し算、引き算、掛け算、割り算)
* 8:分配法則を利用した計算
**

2. 解き方の手順**

各問題について、順番に解き方と答えを示します。
**

7. 計算問題**

(1) 7a+2a-7a + 2a
aaの項をまとめる:
7a+2a=(7+2)a=5a-7a + 2a = (-7 + 2)a = -5a
(2) 5x2x-5x - 2x
xxの項をまとめる:
5x2x=(52)x=7x-5x - 2x = (-5 - 2)x = -7x
(3) a54a7a - 5 - 4a - 7
aaの項と定数項をそれぞれまとめる:
a4a57=(14)a+(57)=3a12a - 4a - 5 - 7 = (1 - 4)a + (-5 - 7) = -3a - 12
(4) x78+2x-x - 7 - 8 + 2x
xxの項と定数項をそれぞれまとめる:
x+2x78=(1+2)x+(78)=x15-x + 2x - 7 - 8 = (-1 + 2)x + (-7 - 8) = x - 15
(5) (8y)×(9)(-8y) \times (-9)
係数同士を掛ける:
(8)×(9)×y=72y(-8) \times (-9) \times y = 72y
(6) (15)×25x(-15) \times \frac{2}{5}x
係数を計算する:
15×25=3×2=6-15 \times \frac{2}{5} = -3 \times 2 = -6
したがって、6x-6x
(7) 45x÷(2)\frac{4}{5}x \div (-2)
45x×(12)=410x=25x\frac{4}{5}x \times (-\frac{1}{2}) = -\frac{4}{10}x = -\frac{2}{5}x
(8) 45x÷(310)\frac{4}{5}x \div (-\frac{3}{10})
45x×(103)=4015x=83x\frac{4}{5}x \times (-\frac{10}{3}) = -\frac{40}{15}x = -\frac{8}{3}x
(9) (4a3)×(4)(4a - 3) \times (-4)
分配法則を使用する:
4a×(4)3×(4)=16a+124a \times (-4) - 3 \times (-4) = -16a + 12
(10) (8a28)÷(4)(8a - 28) \div (-4)
分配法則を使用する:
8a÷(4)28÷(4)=2a+78a \div (-4) - 28 \div (-4) = -2a + 7
(11) (9x6)÷32(9x - 6) \div \frac{3}{2}
(9x6)×23(9x - 6) \times \frac{2}{3}
分配法則を使用する:
9x×236×23=6x49x \times \frac{2}{3} - 6 \times \frac{2}{3} = 6x - 4
(12) 20×3x1520 \times \frac{3x - 1}{5}
20÷5=420 \div 5 = 4なので
4(3x1)=12x44(3x - 1) = 12x - 4
(13) 2x58×(6)\frac{2x - 5}{8} \times (-6)
2x58×(6)=6(2x5)8=12x+308=6x+154\frac{2x - 5}{8} \times (-6) = \frac{-6(2x - 5)}{8} = \frac{-12x + 30}{8} = \frac{-6x + 15}{4}
(14) (3a+5)+(4a5)(-3a + 5) + (4a - 5)
括弧を外して、同類項をまとめる:
3a+5+4a5=(3a+4a)+(55)=a-3a + 5 + 4a - 5 = (-3a + 4a) + (5 - 5) = a
(15) (4x9)(3x4)(4x - 9) - (3x - 4)
括弧を外して、同類項をまとめる:
4x93x+4=(4x3x)+(9+4)=x54x - 9 - 3x + 4 = (4x - 3x) + (-9 + 4) = x - 5
(16) (3a1)2(2a+6)(3a - 1) - 2(-2a + 6)
括弧を外して、同類項をまとめる:
3a1+4a12=7a133a - 1 + 4a - 12 = 7a - 13
(17) 6(13x1)5(25x2)6(\frac{1}{3}x - 1) - 5(\frac{2}{5}x - 2)
分配法則を使用する:
2x62x+10=42x - 6 - 2x + 10 = 4
(18) 2x+35x+23\frac{2x + 3}{5} - \frac{x + 2}{3}
通分する:
3(2x+3)155(x+2)15=6x+95x1015=x115\frac{3(2x + 3)}{15} - \frac{5(x + 2)}{15} = \frac{6x + 9 - 5x - 10}{15} = \frac{x - 1}{15}
**

8. 分配法則を利用した計算**

(1) 101×(42)101 \times (-42)
(100+1)×(42)=100×(42)+1×(42)=420042=4242(100 + 1) \times (-42) = 100 \times (-42) + 1 \times (-42) = -4200 - 42 = -4242
(2) 67×18+17×(18)67 \times 18 + 17 \times (-18)
67×1817×18=(6717)×18=50×18=90067 \times 18 - 17 \times 18 = (67 - 17) \times 18 = 50 \times 18 = 900
**

3. 最終的な答え**

**7.**
(1) -5a
(2) -7x
(3) -3a - 12
(4) x - 15
(5) 72y
(6) -6x
(7) -2x/5
(8) -8x/3
(9) -16a + 12
(10) -2a + 7
(11) 6x - 4
(12) 12x - 4
(13) (-6x + 15)/4
(14) a
(15) x - 5
(16) 7a - 13
(17) 4
(18) (x - 1)/15
**8.**
(1) -4242
(2) 900

「代数学」の関連問題

次の2次不等式を解け。 $2x^2 + 7x - 4 \leq 0$

二次不等式因数分解不等式
2025/7/21

2次不等式 $x^2 + x - 12 \geq 0$ を解く問題です。

二次不等式因数分解解の範囲
2025/7/21

次の2次不等式を解きます。 $x(x-5) < 0$

二次不等式不等式放物線因数分解
2025/7/21

次の2次不等式を解きます。 $(x - 1)(x + 3) > 0$

二次不等式不等式解の範囲
2025/7/21

2次関数 $y = -x^2 + 4x + m$ のグラフが、$x$軸と異なる2点で交わる時の、$m$ の値の範囲を求める問題です。選択肢は以下の通りです。 (1) $m > 4$ (2) $m < ...

二次関数判別式二次方程式グラフ不等式
2025/7/21

$a = \frac{4}{3\sqrt{2} - \sqrt{10}}$ とする。 (1) $a$ の分母を有理化し、簡単にせよ。 (2) $a + \frac{2}{a}$ の値を求めよ。また、$...

有理化式の計算平方根分数
2025/7/21

2次関数 $y = 2x^2 - 2x + \frac{1}{2}$ のグラフと $x$ 軸の位置関係を、以下の選択肢から選ぶ問題です。 1. 異なる2点で交わる 2. 接する 3....

二次関数判別式グラフx軸との位置関係
2025/7/21

一次関数 $y = 3x - 2$ において、$x$ の値が 4 から 7 まで増加するときの $y$ の増加量を求める問題です。

一次関数変化の割合増加量
2025/7/21

2次関数 $y = -x^2 + 3x - 4$ のグラフと $x$ 軸との位置関係を、選択肢の中から選びます。選択肢は、(1) 異なる2点で交わる、(2) 接する、(3) 共有点をもたない、の3つで...

二次関数グラフ判別式
2025/7/21

問題8は、$y$ が $x$ の一次関数であり、そのグラフが点 $(0, 3)$ を通り、傾きが $2$ であるときの、この一次関数の式を求める問題です。

一次関数傾きy切片グラフ
2025/7/21