$\frac{3x}{(x+1)^2}$ を部分分数分解します。 $\frac{3x}{(x+1)^2} = \frac{A}{x+1} + \frac{B}{(x+1)^2}$ と置きます。 両辺に $(x+1)^2$ を掛けると、 $3x = A(x+1) + B = Ax + A + B$ 係数を比較すると、 $A = 3$ $A + B = 0$ より $B = -A = -3$ したがって、 $\frac{3x}{(x+1)^2} = \frac{3}{x+1} - \frac{3}{(x+1)^2}$

解析学積分部分分数分解有理関数の積分
2025/7/10
## 問題の内容
次の3つの関数を積分する問題です。
(1) 3x(x+1)2\frac{3x}{(x+1)^2}
(2) x+22x2x3\frac{x+2}{2x^2-x-3}
(3) 5x+2(x1)(x23x+4)\frac{5x+2}{(x-1)(x^2-3x+4)}
## 解き方の手順
### (1) 3x(x+1)2\frac{3x}{(x+1)^2} の積分

1. **部分分数分解:**

3x(x+1)2\frac{3x}{(x+1)^2} を部分分数分解します。
3x(x+1)2=Ax+1+B(x+1)2\frac{3x}{(x+1)^2} = \frac{A}{x+1} + \frac{B}{(x+1)^2} と置きます。
両辺に (x+1)2(x+1)^2 を掛けると、
3x=A(x+1)+B=Ax+A+B3x = A(x+1) + B = Ax + A + B
係数を比較すると、
A=3A = 3
A+B=0A + B = 0 より B=A=3B = -A = -3
したがって、
3x(x+1)2=3x+13(x+1)2\frac{3x}{(x+1)^2} = \frac{3}{x+1} - \frac{3}{(x+1)^2}

2. **積分:**

3x(x+1)2dx=(3x+13(x+1)2)dx\int \frac{3x}{(x+1)^2} dx = \int \left( \frac{3}{x+1} - \frac{3}{(x+1)^2} \right) dx
=31x+1dx31(x+1)2dx= 3 \int \frac{1}{x+1} dx - 3 \int \frac{1}{(x+1)^2} dx
=3lnx+13(x+1)2dx= 3 \ln|x+1| - 3 \int (x+1)^{-2} dx
=3lnx+13(x+1)11+C= 3 \ln|x+1| - 3 \frac{(x+1)^{-1}}{-1} + C
=3lnx+1+3x+1+C= 3 \ln|x+1| + \frac{3}{x+1} + C
### (2) x+22x2x3\frac{x+2}{2x^2-x-3} の積分

1. **分母の因数分解:**

2x2x3=(2x3)(x+1)2x^2 - x - 3 = (2x-3)(x+1)

2. **部分分数分解:**

x+2(2x3)(x+1)=A2x3+Bx+1\frac{x+2}{(2x-3)(x+1)} = \frac{A}{2x-3} + \frac{B}{x+1}
両辺に (2x3)(x+1)(2x-3)(x+1) を掛けると、
x+2=A(x+1)+B(2x3)=(A+2B)x+(A3B)x+2 = A(x+1) + B(2x-3) = (A+2B)x + (A-3B)
係数を比較すると、
A+2B=1A+2B = 1
A3B=2A-3B = 2
これを解くと、A=75A = \frac{7}{5}B=15B = -\frac{1}{5}
したがって、
x+2(2x3)(x+1)=7/52x31/5x+1\frac{x+2}{(2x-3)(x+1)} = \frac{7/5}{2x-3} - \frac{1/5}{x+1}

3. **積分:**

x+22x2x3dx=(7/52x31/5x+1)dx\int \frac{x+2}{2x^2-x-3} dx = \int \left( \frac{7/5}{2x-3} - \frac{1/5}{x+1} \right) dx
=7512x3dx151x+1dx= \frac{7}{5} \int \frac{1}{2x-3} dx - \frac{1}{5} \int \frac{1}{x+1} dx
=7512ln2x315lnx+1+C= \frac{7}{5} \cdot \frac{1}{2} \ln|2x-3| - \frac{1}{5} \ln|x+1| + C
=710ln2x315lnx+1+C= \frac{7}{10} \ln|2x-3| - \frac{1}{5} \ln|x+1| + C
### (3) 5x+2(x1)(x23x+4)\frac{5x+2}{(x-1)(x^2-3x+4)} の積分

1. **部分分数分解:**

5x+2(x1)(x23x+4)=Ax1+Bx+Cx23x+4\frac{5x+2}{(x-1)(x^2-3x+4)} = \frac{A}{x-1} + \frac{Bx+C}{x^2-3x+4}
両辺に (x1)(x23x+4)(x-1)(x^2-3x+4) を掛けると、
5x+2=A(x23x+4)+(Bx+C)(x1)=A(x23x+4)+Bx2Bx+CxC=(A+B)x2+(3AB+C)x+(4AC)5x+2 = A(x^2-3x+4) + (Bx+C)(x-1) = A(x^2-3x+4) + Bx^2 - Bx + Cx - C = (A+B)x^2 + (-3A-B+C)x + (4A-C)
係数を比較すると、
A+B=0A+B=0
3AB+C=5-3A-B+C = 5
4AC=24A-C=2
A+B=0A+B=0 より B=AB = -A
3A(A)+C=5-3A - (-A) + C = 5 より 2A+C=5-2A+C=5
4AC=24A - C = 2
上記の2式を足すと、2A=72A=7 なので、A=72A = \frac{7}{2}
B=72B = -\frac{7}{2}
4AC=24A - C = 2 より C=4A2=4(72)2=142=12C = 4A-2 = 4(\frac{7}{2}) - 2 = 14-2 = 12
したがって、
5x+2(x1)(x23x+4)=7/2x1+7/2x+12x23x+4\frac{5x+2}{(x-1)(x^2-3x+4)} = \frac{7/2}{x-1} + \frac{-7/2 x+12}{x^2-3x+4}

2. **積分:**

5x+2(x1)(x23x+4)dx=(7/2x1+7/2x+12x23x+4)dx\int \frac{5x+2}{(x-1)(x^2-3x+4)} dx = \int \left( \frac{7/2}{x-1} + \frac{-7/2 x+12}{x^2-3x+4} \right) dx
=721x1dx+7/2x+12x23x+4dx= \frac{7}{2} \int \frac{1}{x-1} dx + \int \frac{-7/2 x+12}{x^2-3x+4} dx
=72lnx1+7/2x+12x23x+4dx= \frac{7}{2} \ln|x-1| + \int \frac{-7/2 x+12}{x^2-3x+4} dx
ここで、7/2x+12x23x+4dx\int \frac{-7/2 x+12}{x^2-3x+4} dx について考えます。
分子をk(2x3)+lk(2x-3) + l の形に書き換えます。
7/2x+12=k(2x3)+l=2kx3k+l-7/2x+12 = k(2x-3)+l = 2kx - 3k + l
2k=7/22k = -7/2 より k=7/4k = -7/4
3k+l=12-3k+l = 12 より l=12+3k=12+3(7/4)=1221/4=(4821)/4=27/4l = 12+3k = 12+3(-7/4) = 12 - 21/4 = (48-21)/4 = 27/4
7/2x+12x23x+4dx=7/4(2x3)+27/4x23x+4dx\int \frac{-7/2 x+12}{x^2-3x+4} dx = \int \frac{-7/4(2x-3)+27/4}{x^2-3x+4} dx
=742x3x23x+4dx+2741x23x+4dx= -\frac{7}{4} \int \frac{2x-3}{x^2-3x+4} dx + \frac{27}{4} \int \frac{1}{x^2-3x+4} dx
=74lnx23x+4+2741(x3/2)2+7/4dx= -\frac{7}{4} \ln|x^2-3x+4| + \frac{27}{4} \int \frac{1}{(x-3/2)^2 + 7/4} dx
=74lnx23x+4+27427arctan(x3/27/2)+C= -\frac{7}{4} \ln|x^2-3x+4| + \frac{27}{4} \cdot \frac{2}{\sqrt{7}} \arctan \left( \frac{x-3/2}{\sqrt{7}/2} \right) + C
=74lnx23x+4+2727arctan(2x37)+C= -\frac{7}{4} \ln|x^2-3x+4| + \frac{27}{2\sqrt{7}} \arctan \left( \frac{2x-3}{\sqrt{7}} \right) + C
ゆえに、
5x+2(x1)(x23x+4)dx=72lnx174lnx23x+4+2727arctan(2x37)+C\int \frac{5x+2}{(x-1)(x^2-3x+4)} dx = \frac{7}{2} \ln|x-1| -\frac{7}{4} \ln|x^2-3x+4| + \frac{27}{2\sqrt{7}} \arctan \left( \frac{2x-3}{\sqrt{7}} \right) + C
## 最終的な答え
(1) 3lnx+1+3x+1+C3 \ln|x+1| + \frac{3}{x+1} + C
(2) 710ln2x315lnx+1+C\frac{7}{10} \ln|2x-3| - \frac{1}{5} \ln|x+1| + C
(3) 72lnx174lnx23x+4+2727arctan(2x37)+C\frac{7}{2} \ln|x-1| -\frac{7}{4} \ln|x^2-3x+4| + \frac{27}{2\sqrt{7}} \arctan \left( \frac{2x-3}{\sqrt{7}} \right) + C

「解析学」の関連問題

与えられた関数を $x^n$ の形に直し、定理7.3を用いて微分する。 (1) $f(x) = x^2 x^5$ (2) $f(x) = \frac{1}{x^2}$ (3) $f(x) = x^2 ...

微分関数の微分指数法則冪関数
2025/7/18

与えられた問題は、以下の4つのカテゴリに分かれています。 1. 極限を求める問題(3問)

極限ロピタルの定理ライプニッツの公式不定積分定積分部分積分置換積分
2025/7/18

以下の4つの関数を微分する問題です。 (1) $f(x) = 5$ (2) $f(x) = 5x^5 + 4x^4 + 3x^3 + 2x^2 + x$ (3) $f(x) = (x+5)(x-7)$...

微分関数の微分導関数多項式合成関数
2025/7/18

与えられた関数 $y = \cosh^4 x - \sinh^4 x$ を簡略化します。

双曲線関数恒等式関数簡略化因数分解
2025/7/18

与えられた関数 $f(x)$ について、$f(3x)$, $f'(x)$, $f'(3x)$, $(f(3x))'$, $f(x^2)$, $f(-x)$, $\int f(x) dx$ を求める問題...

関数の微分関数の積分関数
2025/7/18

問題6.2では、与えられた関数 $f(x)$ に対して、不定積分 $\int f(x)dx$ を計算します。 問題6.2の(1)では、$f(x) = -2$ です。

不定積分積分定数関数
2025/7/18

与えられた三角関数の式 $\sin(\theta - \frac{\pi}{3}) - \sin\theta$ を、三角関数の合成を用いて一つのsin関数で表す問題です。

三角関数三角関数の合成加法定理
2025/7/18

一つ目の問題は、三角関数の合成に関するもので、$\sin(\theta - \frac{\pi}{3}) - \sin(\theta)$ を一つのsin関数に合成することです。 二つ目の問題は、複素数...

三角関数三角関数の合成複素数極形式複素数平面
2025/7/18

$\tan(-\frac{9}{4}\pi)$ の値を求めよ。

三角関数タンジェント周期性
2025/7/18

画像には3つの問題があります。 問1: 関数 $y = x^{1/2}$ (ただし、$x \geq 0$) の逆関数を求め、関数とその逆関数のグラフを描画する。 問2: 加法定理を用いて $\sin ...

逆関数三角関数加法定理極限ロピタルの定理
2025/7/18