縦5cm、横6cmの長方形Aがある。長方形Aより縦が $x$ cm長く、横が2$x$ cm長い長方形Bを作る。ただし、$x>0$とする。 (1) 長方形Bの面積は、長方形Aの面積より何cm$^2$大きいか、$x$を用いて表し、展開した形で答える。 (2) 長方形Bの面積が長方形Aの面積より480cm$^2$大きいとき、(1)の結果を用いて、$x$に関する2次方程式を作り、それを解いて、$x$の値を求める。
2025/7/10
1. 問題の内容
縦5cm、横6cmの長方形Aがある。長方形Aより縦が cm長く、横が2 cm長い長方形Bを作る。ただし、とする。
(1) 長方形Bの面積は、長方形Aの面積より何cm大きいか、を用いて表し、展開した形で答える。
(2) 長方形Bの面積が長方形Aの面積より480cm大きいとき、(1)の結果を用いて、に関する2次方程式を作り、それを解いて、の値を求める。
2. 解き方の手順
(1)
長方形Aの面積は、 cm。
長方形Bの縦の長さは、 cm、横の長さは、 cm。
長方形Bの面積は、 cm。
長方形Bの面積と長方形Aの面積の差は、
\begin{align*}
(5+x)(6+2x) - 30 &= 30 + 10x + 6x + 2x^2 - 30 \\
&= 2x^2 + 16x
\end{align*}
したがって、長方形Bの面積は長方形Aの面積より cm大きい。
(2)
長方形Bの面積が長方形Aの面積より480 cm大きいので、(1)の結果より、
2x^2 + 16x = 480
両辺を2で割ると、
x^2 + 8x = 240
x^2 + 8x - 240 = 0
これを解く。解の公式より、
\begin{align*}
x &= \frac{-8 \pm \sqrt{8^2 - 4(1)(-240)}}{2(1)} \\
&= \frac{-8 \pm \sqrt{64 + 960}}{2} \\
&= \frac{-8 \pm \sqrt{1024}}{2} \\
&= \frac{-8 \pm 32}{2}
\end{align*}
なので、
x = \frac{-8 + 32}{2} = \frac{24}{2} = 12
したがって、。
3. 最終的な答え
(1) cm
(2)