$A, B, C$ を空集合ではない集合とし、$A$ と $B$ は対等、つまり $A \sim B$ とする。このとき、以下の2つの命題が正しければ証明し、正しくない場合は反例を挙げよ。 (1) $\mathcal{P}(A) \sim \mathcal{P}(B)$. ここで $\mathcal{P}(A)$ は $A$ のベキ集合とする。 (2) $A - C \sim B - C$. ここで $A - C$ は $A$ と $C$ の差集合とする。
2025/7/12
1. 問題の内容
を空集合ではない集合とし、 と は対等、つまり とする。このとき、以下の2つの命題が正しければ証明し、正しくない場合は反例を挙げよ。
(1) . ここで は のベキ集合とする。
(2) . ここで は と の差集合とする。
2. 解き方の手順
(1) ならば を証明する。
なので、全単射 が存在する。
の要素 に対して、関数 を と定義する。
が全単射であることを示す。
(i) が単射であること:
に対して、 とする。このとき、 であることを示す。
ならば、ある が存在して . また、 なので、. よって、ある が存在して .
は単射なので、 ならば . よって、 となり、.
同様に、 も示せるので、.
したがって、 は単射である。
(ii) が全射であること:
任意の に対して、 であって となるものが存在することを示す。
とすると、 なので、.
このとき、.
したがって、 は全射である。
(i), (ii) より、 は全単射なので、.
(2) ならば が成り立つとは限らない。反例を示す。
とする。
このとき、. なぜなら、 で定義される関数 が全単射だからである。
であり、 である。明らかに .
次に、 とすると、 であり、.
と は対等ではない。なぜなら、 は空集合ではないが、 は空集合だからである。
したがって、 とは限らない。
3. 最終的な答え
(1) は正しい。
(2) は正しくない。反例: