三角形ABCにおいて、$AB=7$, $BC=6$, $CA=5$である。$\angle A$の二等分線と$BC$の交点を$D$, $\angle B$の二等分線と$AD$の交点を$I$とする。このとき、$BD$の長さと$AI:ID$を求めよ。

幾何学三角形角の二等分線幾何
2025/7/13

1. 問題の内容

三角形ABCにおいて、AB=7AB=7, BC=6BC=6, CA=5CA=5である。A\angle Aの二等分線とBCBCの交点をDD, B\angle Bの二等分線とADADの交点をIIとする。このとき、BDBDの長さとAI:IDAI:IDを求めよ。

2. 解き方の手順

(1) BDBDの長さを求める。
角の二等分線の定理より、BD:CD=AB:ACBD:CD = AB:ACであるから、
BD:CD=7:5BD:CD = 7:5
BD+CD=BC=6BD+CD = BC = 6
したがって、BD=77+5×6=712×6=72=3.5BD = \frac{7}{7+5} \times 6 = \frac{7}{12} \times 6 = \frac{7}{2} = 3.5
(2) AI:IDAI:IDを求める。
角の二等分線の定理より、AI:ID=BA:BDAI:ID = BA:BDであるから、
AI:ID=7:72=2:1AI:ID = 7 : \frac{7}{2} = 2:1

3. 最終的な答え

BD=3.5BD = 3.5
AI:ID=2:1AI:ID = 2:1

「幾何学」の関連問題

問題6と問題7の2つの問題があります。 問題6は、2点A(1, 2)、B(5, 4)が与えられたとき、以下の点の座標を求める問題です。 (1) 線分ABを3:1に外分する点Pの座標 (2) 線分ABを...

座標外分点重心ベクトル
2025/7/13

問題は、2点 $A(-2, 7)$ と $B(4, 1)$ が与えられたとき、以下の点の座標を求める問題です。 (1) 線分 $AB$ を $2:1$ に内分する点 $P$ (2) 線分 $AB$ を...

座標平面線分内分点中点
2025/7/13

2点 $A(-2, 7)$ と $B(4, 1)$ が与えられているとき、線分 $AB$ を $2:1$ に内分する点 $P$ の座標を求めます。

座標線分内分点
2025/7/13

2点A(2, 3)とB(5, 8)間の距離を求める問題です。

距離座標平面2点間の距離
2025/7/13

2点間の距離を求める問題です。 (1) 点A(2, 3) と点B(5, 8)の距離を求めます。 (2) 原点O(0, 0) と点B(3, 4)の距離を求めます。

距離座標平面三平方の定理
2025/7/13

直線 $x - y - 2 = 0$ に関して、以下の2つの問いに答える問題です。 (1) 点 $(2, 5)$ と直線 $x - y - 2 = 0$ との距離を求めます。 (2) 点 $A(3, ...

直線点と直線の距離対称な点
2025/7/13

2点A(5, 2)とB(0, 3)から等しい距離にあるx軸上の点Pの座標を求める。点Pの座標は(x, 0)とする。

座標平面距離2点間の距離方程式
2025/7/13

問題は、$\cos 15^\circ$ と $\tan 15^\circ$ の値を求めることです。

三角比三角関数の加法定理角度
2025/7/13

2点A(3, -2), B(1, 4)と点C(-1, 1)が与えられている。 (5) △ABCの重心の座標を求めよ。 (6) △ABCの面積を求めよ。 (7) 点Cを通り、△ABCの面積を2等分する直...

座標平面三角形重心面積直線の方程式ベクトルの内積
2025/7/13

この問題は、$105^\circ$ や $15^\circ$ のような特定の角度に対する三角関数の値 ($\sin$, $\cos$, $\tan$) を求める問題です。

三角関数加法定理三角比角度
2025/7/13