右図のような道路において、P地点から出発し、規則に従って進むとき、以下の問いに答える問題です。 (1) A地点に到達する確率を求める。 (2) B地点に到達する確率を求め、A, B, Cのいずれかの地点に到達した場合に得られる点数を用いて、このゲームで得られる点数の期待値を求める。 規則: (I) 南に進んでいるとき、分岐点に着いたら、サイコロを投げて4以下の目が出たら東または西に進み、5以上の目が出たら直進する。 (II) 東または西に進んでいるとき、分岐点に着いたら必ず曲がり、南に進む。
2025/7/13
## 問題の解説
1. **問題の内容**
右図のような道路において、P地点から出発し、規則に従って進むとき、以下の問いに答える問題です。
(1) A地点に到達する確率を求める。
(2) B地点に到達する確率を求め、A, B, Cのいずれかの地点に到達した場合に得られる点数を用いて、このゲームで得られる点数の期待値を求める。
規則:
(I) 南に進んでいるとき、分岐点に着いたら、サイコロを投げて4以下の目が出たら東または西に進み、5以上の目が出たら直進する。
(II) 東または西に進んでいるとき、分岐点に着いたら必ず曲がり、南に進む。
2. **解き方の手順**
(1) A地点に到達する確率
* PからAへ直接進む場合:サイコロを投げて5以上の目が出る必要があるので、確率は。
* Pから東に進み、その後Aに進む場合:サイコロを投げて4以下の目が出た後、再びサイコロを投げて4以下の目が出れば良い。確率は
* Pから西に進み、その後Aに進む場合:サイコロを投げて4以下の目が出た後、再びサイコロを投げて5以上の目が出れば良い。確率は
したがって、Aに到達する確率は、 となり、誤り。PからAには到達しないので確率0
* Pから東へ行き、その後Aへ行く確率は、。さらに東からAへ必ず曲がる必要があるので確率1。故に。しかし、東から必ず南へ行くので、Aにはたどり着かない。確率は0。
* Pから西へ行き、その後Aへ行く確率は、。さらに西からAへ必ず曲がる必要があるので確率1。故に。しかし、西から必ず南へ行くので、Aにはたどり着かない。確率は0。
したがってAに到達する確率:0
(2) B地点に到達する確率
* PからBへ直接進む場合:サイコロを投げて5以上の目が出る必要があるので、確率は。
* Pから東に進み、その後Bに進む場合:サイコロを投げて4以下の目が出た後、Bへ進むには必ず曲がって南へ行くので、Bにたどり着けない。確率は0
* Pから西に進み、その後Bに進む場合:サイコロを投げて4以下の目が出た後、Bへ進むには必ず曲がって南へ行くので、Bにたどり着けない。確率は0
したがってBに到達する確率は、。
C地点に到達する確率
* PからCへ直接進む場合:サイコロを投げて5以上の目が出る必要があるので、直進してB地点へ行くしかない。よってCにはたどり着けない。
* Pから東へ行き、その後Cへ行く場合:サイコロを投げて4以下の目が出た後、必ず曲がって南へ行くので、Cにはたどり着けない。確率は0
* Pから西へ行き、その後Cへ行く場合:サイコロを投げて4以下の目が出た後、必ず曲がって南へ行くので、Cにはたどり着けない。確率は0
したがってCに到達する確率は、0
Aに到着する確率は0、Bに到着する確率は1/3、Cに到着する確率は0。
Aに到着したら1点、Bに到着したら2点、Cに到着したら3点なので、期待値は 。
3. **最終的な答え**
(1) A地点に到達する確率:0
(2) B地点に到達する確率:
ゲームで得られる点数の期待値: