(1) $z = \sin(xy)$ の全微分を求めよ。 (2) $d(u+v) = du + dv$, $d(uv) = vdu + udv$, $d(\frac{v}{u}) = \frac{udv - vdu}{u^2}$ を証明せよ。 (3) $f = r\sin^2\theta$, $x = r\cos\theta$, $y = r\sin\theta$ ($r > 0$) のとき、$x, y$ に関する全微分 $df = adx + bdy$ を考える。$(x, y) = (1, 1)$ での $a, b$ の値を求めよ。

解析学全微分偏微分合成関数多変数関数
2025/7/13

1. 問題の内容

(1) z=sin(xy)z = \sin(xy) の全微分を求めよ。
(2) d(u+v)=du+dvd(u+v) = du + dv, d(uv)=vdu+udvd(uv) = vdu + udv, d(vu)=udvvduu2d(\frac{v}{u}) = \frac{udv - vdu}{u^2} を証明せよ。
(3) f=rsin2θf = r\sin^2\theta, x=rcosθx = r\cos\theta, y=rsinθy = r\sin\theta (r>0r > 0) のとき、x,yx, y に関する全微分 df=adx+bdydf = adx + bdy を考える。(x,y)=(1,1)(x, y) = (1, 1) での a,ba, b の値を求めよ。

2. 解き方の手順

(1) z=sin(xy)z = \sin(xy) の全微分を求める。
全微分の定義より、
dz=zxdx+zydydz = \frac{\partial z}{\partial x} dx + \frac{\partial z}{\partial y} dy
zx=cos(xy)y=ycos(xy)\frac{\partial z}{\partial x} = \cos(xy) \cdot y = y\cos(xy)
zy=cos(xy)x=xcos(xy)\frac{\partial z}{\partial y} = \cos(xy) \cdot x = x\cos(xy)
よって、dz=ycos(xy)dx+xcos(xy)dydz = y\cos(xy)dx + x\cos(xy)dy
(2)
(i) d(u+v)=du+dvd(u+v) = du + dv
d(u+v)=d(u+v)dudu+d(u+v)dvdv=du+dvd(u+v) = \frac{d(u+v)}{du}du + \frac{d(u+v)}{dv}dv= du+dv
(ii) d(uv)=vdu+udvd(uv) = vdu + udv
d(uv)=(uv)=uv+uv=vdu+udvd(uv) = (uv)' = u'v + uv' = vdu + udv
(iii) d(vu)=udvvduu2d(\frac{v}{u}) = \frac{udv - vdu}{u^2}
d(vu)=(vu)=uvuvu2=uvvuu2=udvvduu2d(\frac{v}{u}) = (\frac{v}{u})' = \frac{u'v - uv'}{u^2} = \frac{uv' - vu'}{u^2} = \frac{udv - vdu}{u^2}
(3) f=rsin2θf = r\sin^2\theta, x=rcosθx = r\cos\theta, y=rsinθy = r\sin\theta より、
f=r(yr)2=y2rf = r(\frac{y}{r})^2 = \frac{y^2}{r}.
r=x2+y2r = \sqrt{x^2 + y^2} だから、f=y2x2+y2f = \frac{y^2}{\sqrt{x^2 + y^2}}
df=fxdx+fydydf = \frac{\partial f}{\partial x} dx + \frac{\partial f}{\partial y} dy
fx=y2(12)(x2+y2)322x=xy2(x2+y2)32\frac{\partial f}{\partial x} = y^2 \cdot (-\frac{1}{2}) (x^2+y^2)^{-\frac{3}{2}} \cdot 2x = -\frac{xy^2}{(x^2+y^2)^{\frac{3}{2}}}
fy=2yx2+y2y212(x2+y2)122yx2+y2=2y(x2+y2)y3(x2+y2)32=2yx2+y3(x2+y2)32\frac{\partial f}{\partial y} = \frac{2y\sqrt{x^2+y^2} - y^2 \cdot \frac{1}{2}(x^2+y^2)^{-\frac{1}{2}} \cdot 2y}{x^2+y^2} = \frac{2y(x^2+y^2) - y^3}{(x^2+y^2)^{\frac{3}{2}}} = \frac{2yx^2+y^3}{(x^2+y^2)^{\frac{3}{2}}}
(x,y)=(1,1)(x, y) = (1, 1) のとき、
fx=1(1+1)32=122=24\frac{\partial f}{\partial x} = -\frac{1}{(1+1)^{\frac{3}{2}}} = -\frac{1}{2\sqrt{2}} = -\frac{\sqrt{2}}{4}
fy=2+1(1+1)32=322=324\frac{\partial f}{\partial y} = \frac{2+1}{(1+1)^{\frac{3}{2}}} = \frac{3}{2\sqrt{2}} = \frac{3\sqrt{2}}{4}
したがって、a=24a = -\frac{\sqrt{2}}{4}, b=324b = \frac{3\sqrt{2}}{4}

3. 最終的な答え

(1) dz=ycos(xy)dx+xcos(xy)dydz = y\cos(xy)dx + x\cos(xy)dy
(2) 証明は上記参照
(3) a=24a = -\frac{\sqrt{2}}{4}, b=324b = \frac{3\sqrt{2}}{4}

「解析学」の関連問題

極方程式 $r = 1 + \cos\theta$ で表される曲線上の点のうち、$\theta = \frac{\pi}{4}$ に対応する点における法線の方程式を求める。

極座標微分法線パラメータ表示
2025/7/16

極方程式 $r = 1 + \cos\theta$ で表される曲線上の $\theta = \frac{\pi}{4}$ に対応する点における法線の方程式を求める問題です。

極座標微分接線法線
2025/7/16

極方程式 $r = 1 + \cos\theta$ で表される曲線上の、$\theta = \frac{\pi}{4}$ に対応する点における法線の方程式を求める問題です。

極座標微分法線パラメータ表示
2025/7/16

問題は、$\lim_{x \to \infty} 6$ を計算することです。つまり、$x$が無限大に近づくときの定数 $6$ の極限を求める問題です。

極限定数関数
2025/7/16

次の極限を計算します。 $\lim_{x \to \infty} \frac{\frac{d}{dx} \log(1 + \frac{3}{x})}{\frac{d}{dx} (\frac{1}{2x...

極限微分対数関数計算
2025/7/16

問題1: 条件 $x^2 + 2y^2 = 1$ の下で、$x^2 + y^2$ の最大値と最小値を求める。 問題2: $f(x, y)$ の条件 $F(x, y) = 0$ の下での極値点の候補を求...

最大値最小値ラグランジュの未定乗数法条件付き最大最小
2025/7/16

次の極限を求める問題です。 $\lim_{x \to \infty} \frac{\log(1+\frac{3}{x})}{\frac{1}{2x}}$

極限ロピタルの定理微分
2025/7/16

次の極限を計算します。 $$\lim_{x \to \infty} \left( \frac{\log(1 + \frac{3}{x})}{\frac{1}{2x}} \right)^x$$

極限対数テイラー展開
2025/7/16

動点Pが時刻 $t$ をパラメータとして、座標 $(x, y)$ が $x = t^3 - 3t$、 $y = t^3 + t^2$ と表されている。このとき、Pの速度ベクトル $\vec{v}$ と...

ベクトル速度加速度微分パラメータ表示
2025/7/16

与えられた問題は、以下の極限を求めることです。 $\ln\left(\lim_{x\to\infty} \left(1 + \frac{3}{x}\right)^{2x}\right)$

極限対数指数関数eの定義
2025/7/16