(1) 横が縦より4cm長い長方形の紙がある。この紙の四隅から1辺が3cmの正方形を切り取り、直方体の容器を作ったら、容積が96 $cm^3$になった。紙の縦と横の長さを求めなさい。 (2) 横の長さが縦の長さの2倍の長方形の紙がある。この紙の四隅から1辺が3cmの正方形を切り取り、直方体の容器を作ったら、容積が168 $cm^3$になった。この紙の縦と横の長さを求めなさい。

代数学二次方程式文章問題体積長方形因数分解
2025/7/13

1. 問題の内容

(1) 横が縦より4cm長い長方形の紙がある。この紙の四隅から1辺が3cmの正方形を切り取り、直方体の容器を作ったら、容積が96 cm3cm^3になった。紙の縦と横の長さを求めなさい。
(2) 横の長さが縦の長さの2倍の長方形の紙がある。この紙の四隅から1辺が3cmの正方形を切り取り、直方体の容器を作ったら、容積が168 cm3cm^3になった。この紙の縦と横の長さを求めなさい。

2. 解き方の手順

(1)
紙の縦の長さを xx cmとすると、横の長さは (x+4)(x+4) cmとなる。
四隅から1辺が3cmの正方形を切り取り、直方体を作ると、底面の縦の長さは (x6)(x-6) cm、横の長さは (x+46)=(x2)(x+4-6) = (x-2) cm、高さは3cmとなる。
容積は96 cm3cm^3なので、
3(x6)(x2)=963(x-6)(x-2) = 96
(x6)(x2)=32(x-6)(x-2) = 32
x28x+12=32x^2 - 8x + 12 = 32
x28x20=0x^2 - 8x - 20 = 0
(x10)(x+2)=0(x-10)(x+2) = 0
x=10,2x = 10, -2
x>0x>0より、x=10x=10
縦の長さは10cm、横の長さは14cm。
(2)
紙の縦の長さを xx cmとすると、横の長さは 2x2x cmとなる。
四隅から1辺が3cmの正方形を切り取り、直方体を作ると、底面の縦の長さは (x6)(x-6) cm、横の長さは (2x6)(2x-6) cm、高さは3cmとなる。
容積は168 cm3cm^3なので、
3(x6)(2x6)=1683(x-6)(2x-6) = 168
(x6)(2x6)=56(x-6)(2x-6) = 56
2x26x12x+36=562x^2 - 6x - 12x + 36 = 56
2x218x20=02x^2 - 18x - 20 = 0
x29x10=0x^2 - 9x - 10 = 0
(x10)(x+1)=0(x-10)(x+1) = 0
x=10,1x = 10, -1
x>0x>0より、x=10x=10
縦の長さは10cm、横の長さは20cm。

3. 最終的な答え

(1) 縦:10cm, 横:14cm
(2) 縦:10cm, 横:20cm

「代数学」の関連問題

問題は、双曲線関数 $\cosh{\psi} = \frac{e^\psi + e^{-\psi}}{2}$ と $\sinh{\psi} = \frac{e^\psi - e^{-\psi}}{2}...

行列双曲線関数行列の積計算
2025/7/13

与えられた2次関数のグラフがx軸に接する時の定数 $m$ の値を求め、そのときの接点の座標を求めます。

二次関数判別式グラフ接点二次方程式
2025/7/13

与えられた行列の積を計算せよ。 $$ \begin{pmatrix} \cosh \varphi & \sinh \varphi \\ \sinh \varphi & \cosh \varphi \e...

行列行列の積双曲線関数
2025/7/13

与えられた6つの2次方程式をそれぞれ解きます。 (1) $x^2 = 2x - 1$ (2) $x^2 = -x$ (3) $3x + 10 = x^2$ (4) $x(x+4) = 5$ (5) $...

二次方程式解の公式因数分解
2025/7/13

与えられた5つの2次方程式を解く問題です。 (2) $(x+3)(x-9) = 0$ (4) $x^2 - x - 20 = 0$ (6) $x^2 - 10x + 25 = 0$ (8) $x^2 ...

二次方程式因数分解方程式
2025/7/13

不等式 $2a^2 + 9b^2 \ge 8ab$ を証明する過程の空欄を埋める問題です。

不等式証明平方完成
2025/7/13

与えられた式は、kに関する方程式です。この方程式を解き、kの値を求めることが問題です。方程式は以下の通りです。 $(k+1)x - (2k+3)y - 3k - 5 = 0$

一次方程式連立方程式式変形場合分け
2025/7/13

画像に示された5つの二次方程式をそれぞれ解く問題です。

二次方程式因数分解方程式
2025/7/13

$x$ の2次方程式 $(a-3)x^2 + 2(a+3)x + a + 5 = 0$ が実数解をもつように、定数 $a$ の値の範囲を求めよ。

二次方程式判別式実数解不等式
2025/7/13

与えられた式が $x$ についての恒等式となるように、定数 $a, b, c$ の値を求める問題です。2つの式があります。 (1) $2x^3 + 7x^2 + 9x + a = (x+b)(2x^2...

恒等式多項式の係数比較展開二次式三次式
2025/7/13