P市にできた電波塔「Pツリー」の高さを、3つの公園A, B, Cから測った角度と距離を使って求める問題。AB=200m, BC=600m, ∠THA = ∠THB + 31°, ∠THC = 17°。tan31° = 0.6, tan17° = 0.3として、ツリーの高さTH = h(m)を求める。
2025/7/15
1. 問題の内容
P市にできた電波塔「Pツリー」の高さを、3つの公園A, B, Cから測った角度と距離を使って求める問題。AB=200m, BC=600m, ∠THA = ∠THB + 31°, ∠THC = 17°。tan31° = 0.6, tan17° = 0.3として、ツリーの高さTH = h(m)を求める。
2. 解き方の手順
(1) AH, BH, CHをhで表す。
AH = h / tan∠THA
BH = h / tan∠THB
CH = h / tan∠THC
(2) AH - BH = AB より、
∠THA = ∠THB + 31° より、tan∠THA = tan(∠THB + 31°)
ここで、タンジェントの加法定理を用いる。
tan(α+β) = (tanα + tanβ) / (1 - tanαtanβ)
よってtan∠THA = (tan∠THB + 0.6)/(1 - 0.6 * tan∠THB)。 これは複雑になるので、別の解き方をする。
(3) CH - BHを求める
CH - BH = BC
h / tan17° - h / tan∠THB = 600
h / 0.3 - h / tan∠THB = 600
h (1 / 0.3 - 1 / tan∠THB) = 600
h (tan∠THB - 0.3) / (0.3 * tan∠THB) = 600
tan∠THB = 0.3h / (h - 180)
(4) AHの算出
三角形ABCに対して余弦定理を用いる
AC² = AB² + BC² - 2*AB*BC*cos∠ABC
AH² = AB² + BH² -2 * AB *BH *cos∠ABH
∠ABHのcosを計算する。
(5)
問題用紙に手書きで計算が書かれている。
3. 最終的な答え
問題用紙に最終的な答えが書いていないため、算出できません。