B国の中央銀行の政策決定に関する4つの問題です。 与えられたフィリップス曲線 $\pi = \pi^e - 2(u - u^*)$ と損失関数 $l = 8\pi^2 + u$ を用いて、インフレ率$\pi$、失業率$u$、自然失業率$u^*$、中央銀行の損失$l$に関する値を計算します。
2025/7/16
1. 問題の内容
B国の中央銀行の政策決定に関する4つの問題です。
与えられたフィリップス曲線 と損失関数 を用いて、インフレ率、失業率、自然失業率、中央銀行の損失に関する値を計算します。
2. 解き方の手順
(1) 損失を最小化するインフレ率を求める。
合理的期待形成がなされるので、 です。したがって、フィリップス曲線は となり、 が導かれます。損失関数は となります。
損失関数を最小化するには、 について微分して0とおけば良いです。
したがって、インフレ率は0%となります。
(2) 自然失業率が3%のときの損失を求める。
(1)より、 なので、損失関数は となります。
自然失業率が3%なので、 です。
したがって、中央銀行の損失は0.0300です。
(3) 2%のインフレ・ターゲット政策時の損失を求める。
とすると、損失関数は となります。
フィリップス曲線より、 となります。
したがって、中央銀行の損失は0.0332です。
(4) 突然の金融緩和でインフレ率が4%に誘導されたときの損失を求める。
のとき、損失関数は となります。
期待インフレ率は2%なので、 です。フィリップス曲線より、 となります。
したがって、中央銀行の損失は0.0328です。
3. 最終的な答え
(1) インフレ率: 0.00%
(2) 中央銀行の損失: 0.0300
(3) 中央銀行の損失: 0.0332
(4) 中央銀行の損失: 0.0328