問題4は、長方形ABCDの辺BC上を動く点PとQに関する問題です。PはBを出発してBC上を往復し、QはBを出発してCに向かいます。 (1) PがCからBに向かっている時と、QがBからCに向かっている時にすれ違うまでの時間を求める問題です。 (2) P, QがBを同時に出発してから、Pが辺BC上を1往復してBで停止するまでの間について、xとyの関係をグラフで表す問題です。ただし、$y$ は三角形APQの面積を表します。 問題5は、底面が直角三角形である三角柱ABC-DEFと、その内部の点Gに関する問題です。 (1) 三角柱ABC-DEFの表面積を求める問題です。 (2) 三角錐G-DEFの体積を求める問題です。
2025/7/16
1. 問題の内容
問題4は、長方形ABCDの辺BC上を動く点PとQに関する問題です。PはBを出発してBC上を往復し、QはBを出発してCに向かいます。
(1) PがCからBに向かっている時と、QがBからCに向かっている時にすれ違うまでの時間を求める問題です。
(2) P, QがBを同時に出発してから、Pが辺BC上を1往復してBで停止するまでの間について、xとyの関係をグラフで表す問題です。ただし、 は三角形APQの面積を表します。
問題5は、底面が直角三角形である三角柱ABC-DEFと、その内部の点Gに関する問題です。
(1) 三角柱ABC-DEFの表面積を求める問題です。
(2) 三角錐G-DEFの体積を求める問題です。
2. 解き方の手順
問題4 (1):
Pは毎秒3cmでCからBへ向かい、Qは毎秒1cmでBからCへ向かいます。BCの長さは8cmです。Pが最初にCに到達するまでの時間は秒です。PはCに到達してからBへ向かいます。
すれ違う時までにPが進んだ距離を、Qが進んだ距離をとすると、 という方程式が成り立ちます。
問題5 (1):
三角柱ABC-DEFの表面積は、2つの三角形ABCとDEFの面積、および3つの長方形ABED, BCFE, CAFDの面積の合計です。
三角形ABCの面積は 平方cmです。
長方形ABEDの面積は 平方cmです。
長方形BCFEの面積は 平方cmです。
長方形CAFDの面積は 平方cmです。
したがって、三角柱ABC-DEFの表面積は 平方cmです。
3. 最終的な答え
問題4 (1): 3秒後
問題5 (1): 240 cm²