問題8のグラフが与えられており、問題9では、そのグラフが(1) $y=2x$, (2) $y = \frac{1}{3}x$, (3) $y=-x$ のうち、どのグラフをy軸方向に平行移動したものかを問うています。
2025/7/16
1. 問題の内容
問題8のグラフが与えられており、問題9では、そのグラフが(1) , (2) , (3) のうち、どのグラフをy軸方向に平行移動したものかを問うています。
2. 解き方の手順
問題8のグラフから、直線が通る点を読み取ります。例えば、(1, 1)を通ることがわかります。
次に、(1)~(3)のグラフについて、x=1のときのyの値を計算し、問題8のグラフのyの値と比較します。
問題8のグラフが、(1)~(3)のどのグラフをy軸方向にどれだけ平行移動したものか判断します。
* (1) の場合:x=1のとき、y=2 となります。問題8のグラフの点(1,1)と比較すると、y軸方向に -1 平行移動していると考えられます。
* (2) の場合:x=1のとき、となります。問題8のグラフの点(1,1)と比較すると、y軸方向に 平行移動していると考えられます。
* (3) の場合:x=1のとき、y=-1 となります。問題8のグラフの点(1,1)と比較すると、y軸方向に 2 平行移動していると考えられます。
ただし、直線の場合、原点を通るグラフにおいて平行移動を考える場合、yの値だけではなく傾きも考慮する必要があります。問題8のグラフの傾きは正であり、に近いことを考えると、(2) のを平行移動したものではないことが分かります。また、は傾きが負なので、平行移動ではありえません。
問題8のグラフは原点を通っていないため、(1)のをy軸方向に平行移動したものである可能性があります。
問題8のグラフ上の点(0, -1)を通っているので、を平行移動したものであると考えることができます。
3. 最終的な答え
(1) を y軸方向に -1 平行移動したもの。