1. 問題の内容
問題は、与えられた角度の動径 OP を図示することです。
(1)
(2)
2. 解き方の手順
(1) の場合:
は です。つまり、始線 OX から反時計回りに 回転し、さらに 回転した位置に動径 OP があります。これは第 3 象限に位置します。
(2) の場合:
は と表現できます。あるいは と表現することもできます。
つまり、始線 OX から時計回りに 回転した後、さらに時計回りに 回転した位置、あるいは時計回りに回転を2回した後反時計回りに回転した位置に動径 OP があります。これは第 1 象限に位置します。
3. 最終的な答え
(1) の動径 OP は、第 3 象限にあります。
(2) の動径 OP は、第 1 象限にあります。
(図示については、省略します。それぞれの象限に動径を描いてください。)