直角三角形ABCにおいて、AB=12cm、BC=16cmである。点Pは点Aを毎秒3cmで辺AB上を動き、点Qは点Bを毎秒4cmで辺BC上を動く。三角形PBQの面積が12cm$^2$になるのは、点Pが点Aを出発してから何秒後かを求める。
2025/7/16
1. 問題の内容
直角三角形ABCにおいて、AB=12cm、BC=16cmである。点Pは点Aを毎秒3cmで辺AB上を動き、点Qは点Bを毎秒4cmで辺BC上を動く。三角形PBQの面積が12cmになるのは、点Pが点Aを出発してから何秒後かを求める。
2. 解き方の手順
点Pが点Aを出発してから秒後のPBの長さは、ABからAPを引いた長さになる。APの長さはなので、PBの長さはとなる。
点Qが点Bを出発してから秒後のBQの長さは、となる。
三角形PBQの面積は、で計算できる。これが12cmになるので、以下の式が成り立つ。
これを解いて、を求める。
まず、式を整理する。
両辺を12で割る。
この2次方程式を解の公式を用いて解く。
ここで、である必要がある(なぜなら、点Pは12/3=4秒後に点Bに到着し、点Qは16/4=4秒後に点Cに到着するため)。ももこの範囲を満たす。
したがって、とが答えの候補となる。
3. 最終的な答え
点Pが点Aを出発してから 秒後と 秒後。