まず、A と x をベクトルで表現し、Ax を計算します。 x=x1x2x3 とすると、 Ax=x1p1+x2(−2p1+p2)+x3(−3p1+2p2)=(x1−2x2−3x3)p1+(x2+2x3)p2 (x1−2x2−3x3)p1+(x2+2x3)p2=p1+2p2 p1 と p2 は線形独立なので、 x1−2x2−3x3=1 x2+2x3=2 x2=2−2x3 を最初の式に代入すると、 x1−2(2−2x3)−3x3=1 x1−4+4x3−3x3=1 x1=−x3+5 解は、
x1x2x3=−x3+52−2x3x3=520+x3−1−21 または
x=520+t−1−21, t∈R 与えられたパラメータ表示は、
1020+p−126−2+q−2−100 提示されている解は Ax=b の解空間を表現しているか確認する必要がある。 ここで A は3x3の行列なので与えられたパラメータ表示が解になることはない。