問題文は、ある人がじゃんけんをする際にチョキを出す確率について考察するため、サイコロを使った実験を行っています。実験結果のデータから、第1四分位数、第3四分位数を求め、外れ値を判定し、外れ値の個数を求める問題です。
2025/7/17
1. 問題の内容
問題文は、ある人がじゃんけんをする際にチョキを出す確率について考察するため、サイコロを使った実験を行っています。実験結果のデータから、第1四分位数、第3四分位数を求め、外れ値を判定し、外れ値の個数を求める問題です。
2. 解き方の手順
(1) 第1四分位数と第3四分位数を求める
まず、200回の実験結果のデータを小さい順に並べます。実験回数は200回なので、中央値は100番目と101番目のデータの平均です。
第1四分位数は、データの小さい方から50番目の値です。
第3四分位数は、データの大きい方から50番目の値です。
データの割合から、各個数のデータの個数を計算します。
個数|割合(%)|個数(回数)
---|---|---
0|0.0|0
1|0.0|0
2|0.0|0
3|1.0|2
4|0.5|1
5|1.0|2
6|4.0|8
7|14.0|28
8|13.5|27
9|16.0|32
10|14.5|29
11|14.0|28
12|8.5|17
13|4.0|8
14|6.0|12
15|1.5|3
16|0.5|1
17|0.5|1
18|0.0|0
19|0.5|1
20|0.0|0
21|0.0|0
22|0.0|0
23|0.0|0
24|0.0|0
25|0.0|0
26|0.0|0
27|0.0|0
28|0.0|0
29|0.0|0
30|0.0|0
累積回数を計算すると:
個数|累積回数
---|---
0|0
1|0
2|0
3|2
4|3
5|5
6|13
7|41
8|68
9|100
10|129
11|157
12|174
13|182
14|194
15|197
16|198
17|199
18|199
19|200
第1四分位数は50番目の値なので、8
第3四分位数は150番目の値なので、11
(2) 外れ値を求める
四分位範囲 = 第3四分位数 - 第1四分位数 = 11 - 8 = 3
外れ値の範囲:
下限 = 第1四分位数 - 1.5 * 四分位範囲 = 8 - 1.5 * 3 = 8 - 4.5 = 3.5
上限 = 第3四分位数 + 1.5 * 四分位範囲 = 11 + 1.5 * 3 = 11 + 4.5 = 15.5
したがって、外れ値は3.5未満と15.5より大きい値です。
実験結果から、外れ値は0,1,2,3,16,17,18,19です。
それぞれの回数を合計すると0+0+0+2+1+1+0+1=5
3. 最終的な答え
ア: 8
イウ: 11
エ: 5