質量3kgの質点の位置ベクトルが$r = \sin(\frac{\pi}{6}t^2) i - 2t j$で与えられている。この質点について、時刻tにおける速度$v$、加速度$a$、運動量$p$、運動エネルギー$K$、原点に関する角運動量$L$、および質点に作用する合力$F$を求めよ。さらに、時刻$t=1$における速度、加速度、運動量、運動エネルギー、角運動量、合力を求めよ。最後に、時刻$t=1$から$t=2$の間に、この質点に作用している合力が質点に与えた力積$I$と仕事$W$を求めよ。
2025/7/17
## 力学入門 試験対策問題
### 問1
1. **問題の内容**
質量3kgの質点の位置ベクトルがで与えられている。この質点について、時刻tにおける速度、加速度、運動量、運動エネルギー、原点に関する角運動量、および質点に作用する合力を求めよ。さらに、時刻における速度、加速度、運動量、運動エネルギー、角運動量、合力を求めよ。最後に、時刻からの間に、この質点に作用している合力が質点に与えた力積と仕事を求めよ。
2. **解き方の手順**
(1) 時刻tにおける物理量
* 速度: 位置ベクトルを時間tで微分する。
* 加速度: 速度を時間tで微分する。
* 運動量: 質量mに速度vをかける。ただし kg
* 運動エネルギー: で計算する。
* 角運動量: で計算する。
* 合力: 質量mに加速度aをかける。
(2) 時刻t=1における物理量
(1)で求めた式にを代入する。
* 速度
* 加速度
* 運動量
* 運動エネルギー
* 角運動量
* 合力
(3) 時刻からの間の力積と仕事
* 力積
とは簡単には積分できない。
力積の定義から運動量の変化量に等しい。
* 仕事
これも簡単には積分できない。運動エネルギーの変化量に等しい。
3. **最終的な答え**
(1)
* 速度:
* 加速度:
* 運動量:
* 運動エネルギー:
* 角運動量:
* 合力:
(2)
* 速度:
* 加速度:
* 運動量:
* 運動エネルギー:
* 角運動量:
* 合力:
(3)
* 力積:
* 仕事:
### 問3
1. **問題の内容**
ひもで吊るされた木製のブロックに弾丸を水平方向に打ち込む。弾丸とブロックは一体となって高さまで振れる。弾丸の質量、ブロックの質量、衝突後の速度、重力加速度として、以下の問いに答えよ。
(1) 力学的エネルギーと運動量が保存する過程を答えよ。
(2) 弾丸の速度をで表せ。
(3) 学生の解答の誤りを指摘する。
2. **解き方の手順**
(1) 保存則
* 力学的エネルギー保存: 弾丸とブロックが一体となって振れている過程。
* 運動量保存: 弾丸がブロックに衝突する瞬間。
(2) 弾丸の速度
運動量保存則より、
よって
一体となった弾丸とブロックが高さまで振れる時、力学的エネルギー保存則より、
これらを連立してを求めると、
(3) 学生の解答の誤り
学生の解答では、衝突の瞬間から力学的エネルギー保存則を適用している点が誤りである。衝突の瞬間は非弾性衝突であるため、力学的エネルギーは保存しない。運動エネルギーの一部が熱エネルギーや音エネルギーなどに変換される。したがって、 は成立しない。
3. **最終的な答え**
(1)
* 力学的エネルギー保存:弾丸とブロックが一体となって振れている過程
* 運動量保存:弾丸がブロックに衝突する瞬間
(2)
(3)
衝突の瞬間は非弾性衝突であり、力学的エネルギーは保存しないため、力学的エネルギー保存則を用いることはできない。