質量1kgの物体がxy平面上を運動しており、そのポテンシャルエネルギーが $U = x + \frac{1}{2}y^2$ [J]で与えられている。以下の問いに答える: (1) 点(x, y)における力Fおよび原点(0, 0)に関する力FのモーメントNを求める。 (2) Fが点(1, 1)から(2, 2)を結ぶ直線上でした仕事Wを求める。 (3) 質点の運動方程式を求める。 (4) $r = -\frac{1}{2}t^2i + \cos(t)j$ が運動方程式の解の一つであることを示す。 (5) この質点の運動量は保存するか否か、理由とともに答える。 (6) この質点の力学的エネルギーは保存するか否か、理由とともに答える。
2025/7/17
1. 問題の内容
質量1kgの物体がxy平面上を運動しており、そのポテンシャルエネルギーが [J]で与えられている。以下の問いに答える:
(1) 点(x, y)における力Fおよび原点(0, 0)に関する力FのモーメントNを求める。
(2) Fが点(1, 1)から(2, 2)を結ぶ直線上でした仕事Wを求める。
(3) 質点の運動方程式を求める。
(4) が運動方程式の解の一つであることを示す。
(5) この質点の運動量は保存するか否か、理由とともに答える。
(6) この質点の力学的エネルギーは保存するか否か、理由とともに答える。
2. 解き方の手順
(1) 力Fはポテンシャルエネルギーの負の勾配で与えられる。つまり、。
モーメントNはで与えられる。ここでrは原点からの位置ベクトルである。
(2) 力Fが保存力であるため、仕事はポテンシャルエネルギーの差で計算できる。。
(3) 運動方程式はニュートンの第二法則で与えられる。ここでmは質量、aは加速度である。
(4) 与えられたrを時間で2回微分し加速度を求め、運動方程式に代入して成り立つことを確認する。
(5) 運動量が保存されるためには、外力が作用しないことが必要である。
(6) 力学的エネルギーが保存されるためには、保存力のみが作用することが必要である。
(1) 力Fの計算:
よって、
モーメントNの計算:
(2) 仕事Wの計算:
(3) 運動方程式の計算:
kg
運動方程式は または、
(4) rの時間微分:
運動方程式に代入:
であるので与えられたrは運動方程式を満たす。
(5) 運動量の保存:
力Fが作用しているので、外力が存在するため、運動量は保存しない。
(6) 力学的エネルギーの保存:
力Fはポテンシャルエネルギーで表される保存力のみなので、力学的エネルギーは保存する。
3. 最終的な答え
(1) ,
(2) J
(3)
(4) 与えられたrは運動方程式を満たす。
(5) 運動量は保存しない。理由:外力が作用しているから。
(6) 力学的エネルギーは保存する。理由:保存力のみが作用しているから。