A, B, C, D, E は 1 から 5 までの異なる整数であり、以下の関係を満たす。 \begin{align*} A &> B \times 2 \\ D &= C \times 2 \\ C + E &= A \end{align*} A から E に当てはまる数を求めよ。
2025/7/18
## 問題の解答
### 3 (1)
1. 問題の内容
A, B, C, D, E は 1 から 5 までの異なる整数であり、以下の関係を満たす。
\begin{align*}
A &> B \times 2 \\
D &= C \times 2 \\
C + E &= A
\end{align*}
A から E に当てはまる数を求めよ。
2. 解き方の手順
* より、 は 3, 4, 5 のいずれかである。
* より、C は 1 または 2 である。D は 2 または 4 である。
* より、 である。
* もし C = 1 ならば、D = 2 であり、 である。A は 3, 4, 5 のいずれかであり、E は 2, 3, 4 のいずれかである。しかし、D = 2 なので E は 3, 4, 5 のいずれかになる。
* もし C = 2 ならば、D = 4 であり、 である。A は 3, 4, 5 のいずれかであり、E は 1, 2, 3 のいずれかである。しかし、C = 2 なので E は 1, 3 のいずれかになる。
* なので、 の場合を考える。 であり、 となる。これらはすべて異なる数字なので、条件を満たす。
3. 最終的な答え
A = 5, B = 1, C = 2, D = 4, E = 3
### 3 (2)
1. 問題の内容
A, B, C, D, E, F は 1 から 9 までの異なる整数であり、以下の関係を満たす。C は 6 ではない。
\begin{align*}
B + D &= A \\
A \times A &= F \\
B \times D &= D \\
C + D &= D \times E
\end{align*}
A から F に当てはまる数を求めよ。
2. 解き方の手順
* より、 である。( が 0 でないため)
* より、 である。
* より、 は の2乗である。
* より、 となる。
* より、 は 2 から 9 のいずれかである。
* のとき 、D=1となるがなので不適。
* のとき 、D=2となる。 となる。は2ではないので、は2以上の整数。のとき、となる。
A = 3, B = 1, C = 4, D = 2, E = 3, F = 9 だが A=E なので不適
* のとき となり、Fは1から9の整数ではないので不適。
* のとき となり、Fは1から9の整数ではないので不適。
* のとき となり、Fは1から9の整数ではないので不適。
* のとき となり、Fは1から9の整数ではないので不適。
* のとき となり、Fは1から9の整数ではないので不適。
* のとき となり、Fは1から9の整数ではないので不適。
* の場合を考えると 、となり不適。
* の場合を考えると 、となり不適。
* の場合を考えると 、となり不適。
* の場合を考えると 、となり不適。
* の場合を考えると 、となり不適。
* D=2だとC = 2(E-1)なのでCは偶数。
* C=4だと E = 3
* C=8だと E = 5
* D=3だとC = 3(E-1)
* D=4だとC = 4(E-1)
* D=5だとC = 5(E-1)
* D=7だとC = 7(E-1)
* D=8だとC = 8(E-1)
もう一度見直して、 を として に注目して探索してみる。
なら である。なので、 は のいずれか。
もし、なら , となり不適。
もし、なら となり不適。
もし、なら となり不適。
もし、なら , となる。
したがって A = 3, B = 1, C = 8, D = 2, E = 5, F = 9 が一つの解である。
3. 最終的な答え
A = 3, B = 1, C = 8, D = 2, E = 5, F = 9
### 4 (1)
1. 問題の内容
A, B, C, D, E の 5 人が 1 列に並んでいる。A と C は両端に並び、A は B の隣に並び、E は C の隣に並ばない。D の両隣は誰と誰か。
2. 解き方の手順
* A と C は両端にいるので、並び方は A _ _ _ C か C _ _ _ A である。
* A は B の隣にいるので、並び方は AB _ _ C か C _ _ BA である。または、A は端なので BA _ _ C か C _ _ AB となる。
* E は C の隣に並ばないので、C _ _ AB の場合、並び方は CDEA B と CBDEA となる。
* CBDEAは条件を満たす。C B D E A
* C E D A B なら E は Cの隣なので条件を満たさない。
* C _ _ AB の場合,並び方は C _ _ AB となる。EがCの隣でないので、CEDABはありえない。CDEABだとDの両隣はE,A。
* Dの両隣がBとE。CBDEA
3. 最終的な答え
(B と E)
### 4 (2)
1. 問題の内容
A, B, C, D, E, F の 6 人の身長について、以下の情報が与えられている。
* A は B より高い。
* C は D より低い。
* E は F より高い。
* D は A より低い。
* B は C より高い。
* A は F より低い。
身長が一番高い人と一番低い人は誰か。
A から F の身長の順位を決めるとき、もう 1 つ誰と誰の身長を比べれば順位が決定できるか。
2. 解き方の手順
* 与えられた情報を整理する。
* A > B
* C < D
* E > F
* D < A
* B > C
* A < F
* これらの情報から、身長の順位を一部決定できる。
* F > A > B > C
* D < A
* C < D
* 上記をまとめると
* F > A > B > C
* A > D > C
* F > A > B > C かつ A > D > C なので、F > A > B > C, D である。しかし、A と D のどちらが高いかはわかっていて、A > D。なので F > A > B > D > C となる。
* 一番高いのは E である可能性が高い。E,F以外の5人の順位はF > A > B > D > C
* 一番低いのは C。
* もし E > F であれば、E > F > A > B > D > C となり、順位がすべて決まる。
3. 最終的な答え
* 身長が一番高い人:E、一番低い人:C
* 比べるべき人:E と F