質量 $m$ の物体に力 $f$ を加え続けたときの運動の $v$-$t$ 図が図中のアで表される。 (1) 質量 $m$ の物体に力 $2f$ を加え続けたとき (2) 質量 $3m$ の物体に力 $f$ を加え続けたとき それぞれの運動を表す $v$-$t$ 図を、図中のイ~オから選ぶ問題。

応用数学運動方程式力学物理加速度v-tグラフ
2025/7/19

1. 問題の内容

質量 mm の物体に力 ff を加え続けたときの運動の vv-tt 図が図中のアで表される。
(1) 質量 mm の物体に力 2f2f を加え続けたとき
(2) 質量 3m3m の物体に力 ff を加え続けたとき
それぞれの運動を表す vv-tt 図を、図中のイ~オから選ぶ問題。

2. 解き方の手順

vv-tt 図の傾きは加速度を表す。
加速度 aa は、運動方程式 F=maF = ma より a=Fma = \frac{F}{m} で表される。
アの傾きを aa_ア とすると、a=fma_ア = \frac{f}{m} である。
(1) 質量 mm の物体に力 2f2f を加え続けたときの加速度 a1a_1 は、
a1=2fm=2×fm=2aa_1 = \frac{2f}{m} = 2 \times \frac{f}{m} = 2 a_ア となる。
したがって、傾きがアの2倍のグラフを探すとイとなる。
(2) 質量 3m3m の物体に力 ff を加え続けたときの加速度 a2a_2 は、
a2=f3m=13×fm=13aa_2 = \frac{f}{3m} = \frac{1}{3} \times \frac{f}{m} = \frac{1}{3} a_ア となる。
したがって、傾きがアの13\frac{1}{3}のグラフを探すとオとなる。

3. 最終的な答え

(1) イ
(2) オ

「応用数学」の関連問題

問題20は、静止している質量5kgの物体に一定の力が5秒間作用し、速度が4m/sになったとき、同じ力が質量8kgの物体に作用したときの加速度を求める問題です。

力学運動方程式ニュートンの法則加速度質量
2025/7/19

円柱のタンクがあり、底面の半径は60cm、高さは1mである。 (1) このタンクから毎秒100ccで排水するとき、排水が完了するまでの時間を求める。ただし、円周率は$\pi$とする。 (2) このタン...

体積排水不等式円柱時間
2025/7/19

ラーメン屋を開業した場合の1年間の費用を計算し、4桁の数字として解答する問題です。

費用計算会計経済
2025/7/19

与えられた微分方程式を解きます。 $m\frac{dv_x}{ \gamma v_x - f} = -dt$

微分方程式積分変数分離物理
2025/7/19

直方体の水槽に直方体のおもりが一部入った状態で設置されている。給水口から毎分3000cm$^3$の水が入り、排水口から毎分4800cm$^3$の水が出る。以下の問いに答える。 (1) 水槽に水が入って...

体積一次関数グラフ文章問題水槽
2025/7/19

質量 $m = 0.1$ kg のボールが $v_1 = 40$ m/s で飛んできて、バットで打ったところ、方向を $120^\circ$ 変えて $v_2 = 20$ m/s の速さで飛び去った。...

力学運動量単振動バネ
2025/7/19

円環、円盤、球殻、球(中身が一様に詰まっている)を同じ斜面に転がしたときの速さの順序は、詰まった球、円盤、球殻、円環となる。次に、これらの物体を同じ高さから自由落下させたときの速さを比較し、その理由を...

力学エネルギー保存自由落下慣性モーメント物理
2025/7/19

質量20.0gの物体にはたらいている力の大きさと方向を、以下の4つの場合について求めます。 (a) 半径4.00m, 周期0.500sの等速円運動 (b) 半径2.00m, 速さ5.00m/sの等速円...

力学運動の法則等速円運動加速度運動方程式
2025/7/19

濃度5%の食塩水$x$gに100gの水を加えると濃度が4%以下になり、さらに100gの水を加えると濃度が3%以上になる。このとき、$x$の取りうる値の範囲を求める。

濃度不等式文章問題
2025/7/19

質量 $m$ のビーズが、半径 $a$ の摩擦のない円形ワイヤーリングに通されている。リングは垂直面にあり、垂直方向の直径を回転軸として、一定の角速度 $\omega$ で回転している。ビーズの平衡位...

力学運動方程式ポテンシャルエネルギー非慣性系単振動ラグランジュ力学
2025/7/19