問題文は、デジタルはかりで郵便はがきの重さを測ったときの測定値と、その真の値の範囲について考察するものです。 (1) 測定値が3.0gで、有効数字が2桁の場合の真の値 $a$ の範囲を考えます。 (2) 測定値が3gで、有効数字が1桁の場合の真の値 $a$ の範囲を考えます。 最後に、(1)と(2)の結果から、測定値3.0gと3gが意味が異なることを理解し、それぞれの範囲を求めます。
2025/7/20
1. 問題の内容
問題文は、デジタルはかりで郵便はがきの重さを測ったときの測定値と、その真の値の範囲について考察するものです。
(1) 測定値が3.0gで、有効数字が2桁の場合の真の値 の範囲を考えます。
(2) 測定値が3gで、有効数字が1桁の場合の真の値 の範囲を考えます。
最後に、(1)と(2)の結果から、測定値3.0gと3gが意味が異なることを理解し、それぞれの範囲を求めます。
2. 解き方の手順
(1) 測定値が3.0gで有効数字が2桁の場合、誤差は最小目盛の半分、つまり0.05gと考えることができます。
したがって、真の値 の範囲は となります。
これを計算すると、 となります。
(2) 測定値が3gで有効数字が1桁の場合、誤差は最小目盛の半分、つまり0.5gと考えることができます。
したがって、真の値 の範囲は となります。
これを計算すると、 となります。
3. 最終的な答え
ウ:2.5
エ:3.5