代表寸法が0.8mのレーシングカーの性能を、縮小模型を使って時速200km/hで測定したい。 (1) 模型のサイズを1/5にした場合、実験で必要な流速を求める。 (2) 実験で可能な流速が最大500km/hの場合、模型の最小サイズを求める。
2025/7/21
1. 問題の内容
代表寸法が0.8mのレーシングカーの性能を、縮小模型を使って時速200km/hで測定したい。
(1) 模型のサイズを1/5にした場合、実験で必要な流速を求める。
(2) 実験で可能な流速が最大500km/hの場合、模型の最小サイズを求める。
2. 解き方の手順
流れの相似則を用いる。ここでは、模型と実物でレイノルズ数を一致させることを考える。レイノルズ数は、代表長さ、流速、流体の動粘性係数によって決まる。動粘性係数は一定と仮定する。
レイノルズ数は以下の式で表される。
ここで、は流速、は代表長さ、は動粘性係数である。
模型と実物でレイノルズ数を一致させるためには、以下の式が成り立つ必要がある。
ここで、は模型の流速、は模型の代表長さ、は実物の流速、は実物の代表長さ、とはそれぞれ模型と実物の動粘性係数である。
と仮定すると、
が成り立つ。
(1) 模型のサイズが1/5の場合()、必要な流速を求める。
km/hなので、
km/h
(2) 実験で可能な流速が最大500km/h ( km/h)の場合、模型のサイズ(縮尺)を求める。
よって、模型のサイズは2/5になる。
3. 最終的な答え
(1) 模型のサイズを1/5とした場合、実験において必要とされる流速:1000 km/h
(2) 実験で可能な流速が最大で500km/hである場合、模型のサイズは最小で2/5必要。