自動車に取り付けられた直径8mmの円筒形アンテナが、110km/hで走行する際に発生する音の周波数を求める問題です。アンテナの後流にストローハル数0.2でカルマン渦が発生し、その放出周波数と同じ周波数の音が発生し、音速は340m/sとします。

応用数学流体力学音響学ストローハル数物理
2025/7/21

1. 問題の内容

自動車に取り付けられた直径8mmの円筒形アンテナが、110km/hで走行する際に発生する音の周波数を求める問題です。アンテナの後流にストローハル数0.2でカルマン渦が発生し、その放出周波数と同じ周波数の音が発生し、音速は340m/sとします。

2. 解き方の手順

まず、自動車の速度をkm/hからm/sに変換します。
110 km/h=110×1000 m3600 s=110036 m/s=55018 m/s30.56 m/s110 \text{ km/h} = 110 \times \frac{1000 \text{ m}}{3600 \text{ s}} = \frac{1100}{36} \text{ m/s} = \frac{550}{18} \text{ m/s} \approx 30.56 \text{ m/s}
次に、アンテナの直径をmmからmに変換します。
8 mm=8×103 m=0.008 m8 \text{ mm} = 8 \times 10^{-3} \text{ m} = 0.008 \text{ m}
カルマン渦の放出周波数(音の周波数)ffは、ストローハル数StSt、自動車の速度vv、アンテナの直径ddを用いて、以下の式で表されます。
St=f×dvSt = \frac{f \times d}{v}
この式を変形して、ffについて解くと、
f=St×vdf = \frac{St \times v}{d}
問題文より、St=0.2St = 0.2, v=55018 m/sv = \frac{550}{18} \text{ m/s}, d=0.008 md = 0.008 \text{ m}なので、
f=0.2×550180.008=0.2×55018×0.008=1100.144×118=1100.144=5500.72f = \frac{0.2 \times \frac{550}{18}}{0.008} = \frac{0.2 \times 550}{18 \times 0.008} = \frac{110}{0.144} \times \frac{1}{18} = \frac{110}{0.144} = \frac{550}{0.72}
f=110000144=2750036=68759763.89f = \frac{110000}{144} = \frac{27500}{36} = \frac{6875}{9} \approx 763.89 Hz

3. 最終的な答え

音の周波数は約763.89 Hzです。

「応用数学」の関連問題

与えられたマクロ経済モデル(消費関数、投資関数、財市場の均衡条件、貨幣市場の均衡条件)に基づいて、以下の問題を解きます。 * IS曲線とLM曲線を求める。 * 均衡GDPと均衡利子率を求め...

マクロ経済学IS曲線LM曲線財政政策金融政策均衡GDP利子率クラウディング・アウト
2025/7/21

質量がそれぞれ0.2kg, 0.3kgの物体A, Bが軽い糸で繋がれており、滑らかな水平面上に置かれている。Aには1N、Bには1.5Nの力が同時に作用するとき、以下の問いに答える。 (1) A, Bは...

力学運動方程式物理加速度質量
2025/7/21

質量がそれぞれ2kgの物体Aと4kgの物体Bが軽い糸でつながれ、なめらかな水平面上に置かれている。物体Bを12Nの力で水平に右向きに引く時、 (1) AとBの加速度を求める。 (2) AB間の糸の張力...

物理力学運動方程式加速度張力
2025/7/21

質量 $2 kg$ の物体Aと質量 $3 kg$ の物体Bが接して、なめらかな水平面上に置かれている。物体Aを右向きに $20 N$ の力で押したとき、以下の問いに答える。 (1) 物体の加速度はいく...

力学運動方程式質量加速度物理
2025/7/21

与えられたマクロ経済モデルについて、以下の問いに答えます。 (1) IS曲線とLM曲線をそれぞれ求める。 (2) 均衡GDP($Y^*$)と均衡利子率($i^*$)を求める。 (3) 完全雇用GDPが...

マクロ経済学IS曲線LM曲線均衡GDP均衡利子率財政支出流動性の罠
2025/7/21

質量がそれぞれ2kg, 3kgの物体A, Bが接して置かれており、なめらかな水平面上にある。物体Aを右向きに20Nの力で押したとき、以下の問いに答える。 (1) 物体の加速度を求める。 (2) A, ...

力学運動方程式加速度質量ニュートンの法則
2025/7/21

$^{99m}Tc$ は $^{99}Mo$ の放射平衡を利用したミルキングという手法で精製される。$^{99}Mo$ の初期放射能が $5.0 \, \text{GBq}$ であったとき、33時間後...

微分方程式指数関数半減期放射能逐次反応
2025/7/21

与えられたマクロ経済モデルについて、以下の問題を解く。 * 6-1: 均衡財政の場合のIS曲線とLM曲線を求める。均衡財政とは、税収$T$と政府支出$G$が等しい状態を指す。 * 6-2: 6...

マクロ経済学IS曲線LM曲線均衡連立方程式
2025/7/21

1. 重量挙げの選手が質量 $m = 80$ kg のバーベルを持ち上げたり、水平に移動させたり、下ろしたりする際に、選手がバーベルにする仕事について問われています。

力学仕事運動エネルギー物理
2025/7/21

ある企業がジュースAを生産、販売している。Aの1本あたりの価格を $x$ 円としたとき、1年間で $p$ 万本売れるとすると、$p = 50 - \frac{x}{3}$ と表される。ただし、$50 ...

最大化二次関数利益価格生産量
2025/7/21