問題は2つの部分に分かれています。 最初の部分では、3つの状況について、$y$を$x$の式で表し、$y$が$x$に比例する場合は〇、反比例する場合は△を括弧内に記入します。 2番目の部分では、比例と反比例に関する2つの問いに答えます。

代数学比例反比例一次関数数式
2025/7/21

1. 問題の内容

問題は2つの部分に分かれています。
最初の部分では、3つの状況について、yyxxの式で表し、yyxxに比例する場合は〇、反比例する場合は△を括弧内に記入します。
2番目の部分では、比例と反比例に関する2つの問いに答えます。

2. 解き方の手順

最初の部分:
(1) 1mの重さが80gの針金xmの重さはygである。
yyxxに比例し、y=80xy = 80xとなる。よって、括弧内には〇を記入する。
(2) 50L入る容器に毎分xLずつ水を入れると、満水になるまでにy分かかる。
xy=50xy = 50なので、y=50xy = \frac{50}{x}となる。よって、yyxxに反比例し、括弧内には△を記入する。
(3) 底辺が6cm,高さがxcmの平行四辺形の面積はycm²である。
平行四辺形の面積は底辺×高さなので、y=6xy = 6xとなる。よって、yyxxに比例し、括弧内には〇を記入する。
2番目の部分:
(1) yyxxに比例し、x=4x=4のときy=12y=12である。yyxxの式で表しなさい。
yyxxに比例するので、y=axy = axとおける。x=4x=4のときy=12y=12なので、12=4a12 = 4a。よって、a=3a = 3となり、y=3xy = 3x
(2) yyxxに反比例し、x=3x=3のときy=6y=-6である。x=2x=2のときのyyの値を求めなさい。
yyxxに反比例するので、y=axy = \frac{a}{x}とおける。x=3x=3のときy=6y=-6なので、6=a3-6 = \frac{a}{3}。よって、a=18a = -18となり、y=18xy = \frac{-18}{x}x=2x=2のとき、y=182=9y = \frac{-18}{2} = -9

3. 最終的な答え

最初の部分:
(1) y=80xy = 80x (〇)
(2) y=50xy = \frac{50}{x} (△)
(3) y=6xy = 6x (〇)
2番目の部分:
(1) y=3xy = 3x
(2) y=9y = -9

「代数学」の関連問題

与えられた方程式 $x^5 + 8x^3 - 9x = 0$ を解いて、$x$ の値を求めます。

方程式多項式因数分解虚数解の公式
2025/7/21

ある動物園で、大人3人と子供5人の入園料の合計は8000円。大人の入園料は子供の入園料の2倍より100円高い。大人1人の入園料を $x$ 円、子供1人の入園料を $y$ 円とする。 (1) 連立方程式...

連立方程式文章問題方程式一次方程式
2025/7/21

大人3人と子供5人の入園料の合計が8000円である。大人1人の入園料は子供1人の入園料の2倍より100円高い。大人1人の入園料を$x$円、子供1人の入園料を$y$円としたとき、与えられた連立方程式のも...

連立方程式文章問題一次方程式
2025/7/21

関数 $f(x) = a(x^2+2x+2)^2 + 2a(x^2+2x+2) + b$ は最小値6をとり、$f(0) = 11$ である。定数 $a, b$ の値を求める。

二次関数最小値方程式定数
2025/7/21

与えられた方程式 $5x + 8y = 3x + 4y = -2$ を解く。これは連立方程式を表しており、2つの等式で構成されています。

連立方程式一次方程式代入法方程式の解法
2025/7/21

2次関数 $y = x^2 + (m-1)x + m^2 - 1$ のグラフと $x$ 軸との位置関係が以下の条件を満たすとき、定数 $m$ の値の範囲を求めよ。 (1) 異なる2点で交わる。 (2)...

二次関数判別式不等式二次不等式グラフ
2025/7/21

問題1: 正六角形ABCDEFにおいて、$\overrightarrow{AB} = \vec{p}$、$\overrightarrow{BC} = \vec{q}$のとき、$\overrightar...

ベクトル行列線形代数連立方程式固有値固有ベクトル内積外積成分表示
2025/7/21

与えられた式 $(x-y)^2(x+y)^2(x^2+y^2)^2$ を簡略化せよ。

式の展開因数分解多項式
2025/7/21

与えられた方程式は、$32\left(\frac{64 \times 200}{164} - x\right) = 32(175 - x)$ です。この方程式を解いて、$x$ の値を求めます。

一次方程式計算
2025/7/21

奇数列をある規則に従って群に分けた数列(群数列)について、以下の2つの問題を解きます。 (1) 第$n$群の最初の項を求める。 (2) 第$n$群に属する数の和を求める。

数列群数列等差数列数学的帰納法
2025/7/21