長方形ABCDにおいて、斜線部の面積をaを使った式で表す問題です。長方形の縦の長さは$a$ cm、横の長さはBC = 10cmです。また、AF = 4cm、EC = 3cmです。
2025/7/21
1. 問題の内容
長方形ABCDにおいて、斜線部の面積をaを使った式で表す問題です。長方形の縦の長さは cm、横の長さはBC = 10cmです。また、AF = 4cm、EC = 3cmです。
2. 解き方の手順
斜線部の面積は、長方形ABCDの面積から、三角形ABF、三角形FDE、三角形BCEの面積を引くことで求められます。
まず、長方形ABCDの面積を計算します。
長方形の面積 = 縦 × 横 = (cm²)
次に、三角形ABFの面積を計算します。
三角形ABFの面積 = (1/2) × AB × AF = (1/2) × (cm²)
次に、FDの長さを求めます。AD = BC = 10cm、AF = 4cmより、FD = AD - AF = 10 - 4 = 6cmです。
次に、三角形FDEの面積を計算します。
三角形FDEの面積 = (1/2) × FD × DE = (1/2) × 6 × (a-3) = 3(a-3) = 3a - 9 (cm²)
次に、三角形BCEの面積を計算します。
三角形BCEの面積 = (1/2) × BC × CE = (1/2) × 10 × 3 = 15 (cm²)
斜線部の面積 = 長方形ABCDの面積 - 三角形ABFの面積 - 三角形FDEの面積 - 三角形BCEの面積
= (cm²)
3. 最終的な答え
(cm²)