画像にある3番の問題を解きます。$x, y$ は実数とします。以下のそれぞれの文について、左側の条件が右側の条件であるための「必要条件であるが十分条件ではない」、「十分条件であるが必要条件ではない」、「必要十分条件である」、「必要条件でも十分条件でもない」のうちどれが当てはまるか答えます。 (1) $x = 2$ は $x^2 - 5x + 6 = 0$ であるための条件 (2) $x \neq 0$ は $(x - 1)(x - 2) = 0$ であるための条件 (3) $xy = 1$ は $x = 1$ であるための条件 (4) $|x| = 0$ は $x = 0$ であるための条件 (5) $x = y = 2$ は $2x - y = 2y - 2 = 2$ であるための条件 (6) 四角形 ABCD がひし形であることは、四角形 ABCD が正方形であるための条件
2025/7/21
はい、承知いたしました。問題文に沿って回答します。
1. 問題の内容
画像にある3番の問題を解きます。 は実数とします。以下のそれぞれの文について、左側の条件が右側の条件であるための「必要条件であるが十分条件ではない」、「十分条件であるが必要条件ではない」、「必要十分条件である」、「必要条件でも十分条件でもない」のうちどれが当てはまるか答えます。
(1) は であるための条件
(2) は であるための条件
(3) は であるための条件
(4) は であるための条件
(5) は であるための条件
(6) 四角形 ABCD がひし形であることは、四角形 ABCD が正方形であるための条件
2. 解き方の手順
(1)
ならば であるので、 ならば は真です。
より、 または なので、 ならば は偽です。
したがって、 は であるための十分条件であるが必要条件ではありません。
(2)
であれば は偽です。例えば、 のとき ですが、 です。
のとき、 または なので、 は真です。
したがって、 は であるための必要条件であるが十分条件ではありません。
(3)
ならば は偽です。例えば、 のとき、 ですが、 ではありません。
ならば は偽です。例えば、 のとき、 ならば です。
したがって、 は であるための必要条件でも十分条件でもありません。
(4)
ならば は真です。 であるのは のときだけです。
ならば は真です。
したがって、 は であるための必要十分条件です。
(5)
ならば であり、 なので、 は真です。
のとき、 より、 です。これを に代入すると、 となり、 より、 なので です。 より、 です。したがって、 は真です。
したがって、 は であるための必要十分条件です。
(6)
四角形 ABCD がひし形であることは、四角形 ABCD が正方形であるための必要条件ですが、十分条件ではありません。ひし形は必ずしも正方形ではありません。
3. 最終的な答え
(1) 十分条件であるが必要条件ではない
(2) 必要条件であるが十分条件ではない
(3) 必要条件でも十分条件でもない
(4) 必要十分条件である
(5) 必要十分条件である
(6) 必要条件であるが十分条件ではない