放物線 $y = \frac{1}{2}x^2$ 上の $0 < x < 6$ の範囲を動く点Pと、y軸上の点A(0, 18)を結ぶ直線がx軸と交わる点をQとする。 (1) 三角形AOPの面積が27のとき、 ① 直線APの式を求めよ。 ② 三角形POQの面積を求めよ。 (2) 三角形POQの面積が三角形AOPの面積の2倍であるとき、点Pの座標を求めよ。
2025/7/22
1. 問題の内容
放物線 上の の範囲を動く点Pと、y軸上の点A(0, 18)を結ぶ直線がx軸と交わる点をQとする。
(1) 三角形AOPの面積が27のとき、
① 直線APの式を求めよ。
② 三角形POQの面積を求めよ。
(2) 三角形POQの面積が三角形AOPの面積の2倍であるとき、点Pの座標を求めよ。
2. 解き方の手順
(1) ① 三角形AOPの面積が27であるとき、点Pの座標を求める。点Pのx座標を とすると、 と表せる。三角形AOPの面積は、 で計算できるので、
よって、点Pの座標は である。
次に、直線APの式を求める。A(0, 18)とP(3, )を通る直線の式を とすると、
より
したがって、直線APの式は となる。
(1) ② 直線APの式が なので、点Qのx座標は より、
したがって、点Qの座標は (4, 0) である。
三角形POQの面積は、 で計算できるので、
(2) 三角形POQの面積が三角形AOPの面積の2倍であるとき、三角形POQの面積は である。点Pの座標を とすると、直線APの式は、 であり、 より となる。
したがって、直線APの式は、 となる。
点Qのx座標は、 より、
となる。
三角形POQの面積は、 で計算できるので、
. なので は範囲外。
よく見ると、 因数分解が間違えている.
の時、
付近でもう一度、
数値計算すると、
3. 最終的な答え
(1) ①
(1) ② 9
(2)