3点 $(1,2,3)$, $(3,4,1)$, $(0,3,8)$ を通る平面の方程式を求める。幾何学平面ベクトル法線ベクトル平面の方程式空間ベクトル2025/7/221. 問題の内容3点 (1,2,3)(1,2,3)(1,2,3), (3,4,1)(3,4,1)(3,4,1), (0,3,8)(0,3,8)(0,3,8) を通る平面の方程式を求める。2. 解き方の手順3点を通る平面の方程式を求めるには、まず平面上の2つのベクトルを求める。点(1,2,3)(1,2,3)(1,2,3)を始点とするベクトルを考えると、a⃗=(3,4,1)−(1,2,3)=(2,2,−2)\vec{a} = (3,4,1) - (1,2,3) = (2,2,-2)a=(3,4,1)−(1,2,3)=(2,2,−2)b⃗=(0,3,8)−(1,2,3)=(−1,1,5)\vec{b} = (0,3,8) - (1,2,3) = (-1,1,5)b=(0,3,8)−(1,2,3)=(−1,1,5)次に、これらのベクトルに垂直なベクトル(法線ベクトル)n⃗\vec{n}nを求める。n⃗=(A,B,C)\vec{n} = (A, B, C)n=(A,B,C)とする。n⃗\vec{n}nはa⃗\vec{a}aとb⃗\vec{b}bの両方に垂直なので、内積は0になる。n⃗⋅a⃗=2A+2B−2C=0\vec{n} \cdot \vec{a} = 2A + 2B - 2C = 0n⋅a=2A+2B−2C=0n⃗⋅b⃗=−A+B+5C=0\vec{n} \cdot \vec{b} = -A + B + 5C = 0n⋅b=−A+B+5C=0最初の式から A+B−C=0A + B - C = 0A+B−C=0 つまり A=C−BA = C - BA=C−Bが得られる。これを2番目の式に代入すると、−(C−B)+B+5C=0-(C - B) + B + 5C = 0−(C−B)+B+5C=0−C+B+B+5C=0-C + B + B + 5C = 0−C+B+B+5C=02B+4C=02B + 4C = 02B+4C=0B=−2CB = -2CB=−2Cよって、A=C−(−2C)=3CA = C - (-2C) = 3CA=C−(−2C)=3Cしたがって、n⃗=(3C,−2C,C)\vec{n} = (3C, -2C, C)n=(3C,−2C,C) となり、C=1とすれば、n⃗=(3,−2,1)\vec{n} = (3,-2,1)n=(3,−2,1)となる。平面の方程式は、A(x−x0)+B(y−y0)+C(z−z0)=0A(x-x_0) + B(y-y_0) + C(z-z_0) = 0A(x−x0)+B(y−y0)+C(z−z0)=0で与えられる。点(1,2,3)(1,2,3)(1,2,3)を(x0,y0,z0)(x_0, y_0, z_0)(x0,y0,z0)として、3(x−1)−2(y−2)+(z−3)=03(x-1) - 2(y-2) + (z-3) = 03(x−1)−2(y−2)+(z−3)=03x−3−2y+4+z−3=03x - 3 - 2y + 4 + z - 3 = 03x−3−2y+4+z−3=03x−2y+z−2=03x - 2y + z - 2 = 03x−2y+z−2=03x−2y+z=23x - 2y + z = 23x−2y+z=23. 最終的な答え3x−2y+z=23x - 2y + z = 23x−2y+z=2