各2次方程式について、解き方を以下に説明します。
(1) x2−16=0 この式は因数分解できます。
x=±16 (2) (x−2)2=9 両辺の平方根を取ります。
x−2=±9 x=2+3=5 または x=2−3=−1 (3) x(x−4)=0 因数分解された形なので、それぞれの因子が0になる場合を考えます。
x=0 または x−4=0 x=0 または x=4 (4) (x+2)(x−1)=0 因数分解された形なので、それぞれの因子が0になる場合を考えます。
x+2=0 または x−1=0 x=−2 または x=1 (5) x2−5x=0 x(x−5)=0 x=0 または x−5=0 x=0 または x=5 (6) x2+7x+12=0 因数分解します。
(x+3)(x+4)=0 x+3=0 または x+4=0 x=−3 または x=−4 (7) x2+3x−10=0 因数分解します。
(x+5)(x−2)=0 x+5=0 または x−2=0 x=−5 または x=2 (8) x2−10x+24=0 因数分解します。
(x−4)(x−6)=0 x−4=0 または x−6=0 x=4 または x=6