複数の算数の問題を解く必要があります。問題は、割合、速さ、売買に関する計算など、多岐にわたります。

算数割合百分率歩合売買速さ計算
2025/7/23

1. 問題の内容

複数の算数の問題を解く必要があります。問題は、割合、速さ、売買に関する計算など、多岐にわたります。

2. 解き方の手順

**

1. 割合**

(1) 割合とは、**比較量**が**基準量**の何倍にあたるかを、表した数で
割合 = 比較量基準量\frac{比較量}{基準量}
で求めることができます。
(2) ○割のように表した割合を、**歩合**といいます。歩合は、もとにする量を**10**としたときの割合です。
(3) ○%のように表した割合を、**百分率**といいます。百分率は、もとにする量を**100**としたときの割合です。
**

2. 割合の計算**

(1) 1学年168人の割合:基準は1年B組の人数42人なので、16842=4\frac{168}{42} = 4
(2) ある日にお休みをした14人の割合:基準は1年B組の人数42人なので、1442=13\frac{14}{42} = \frac{1}{3}
**

3. 売買の計算**

(1) 定価1200円の品物を、定価の3割引きで売りました。売値はいくらでしょうか。
3割引きなので、売値は定価の7割です。
1200×0.7=8401200 \times 0.7 = 840
(2) 80g入りのお菓子が、20%増量で売られることになりました。お菓子は何グラムでしょうか。
80×1.2=9680 \times 1.2 = 96 g
**

4. 速さの計算**

ある新幹線は、360kmを1時間30分で走ります。この新幹線の時速を求めなさい。
1時間30分 = 1.5時間
時速 = 3601.5=240\frac{360}{1.5} = 240 km/時
**

5. 割合の問題**

(1) 定員30人のバスに25人乗っています。定員をもとにしたとき、バスに乗っている人数の割合を求めなさい。
割合 = 2530=56\frac{25}{30} = \frac{5}{6}
(2) A子さんのお父さんは45歳です。A子さんの年齢は、お父さんの25\frac{2}{5}です。A子さんは何歳でしょうか。
45×25=1845 \times \frac{2}{5} = 18
(3) 288ページある本のうち、180ページ読みました。本全体のページをもとにしたとき、読んだページの割合を求めなさい。
割合 = 180288=58\frac{180}{288} = \frac{5}{8}
(4) 昨年800円だった品物が、今年は1.2倍の値段になりました。今年はいくらになったでしょうか。
800×1.2=960800 \times 1.2 = 960
(5) 定価2100円の品物を、定価の2割引きで売りました。売値はいくらでしょうか。
2割引きなので、売値は定価の8割です。
2100×0.8=16802100 \times 0.8 = 1680
(6) 250g入りで売られていた食品が、材料の値上がりにより、内容量を10%減らして売られることになりました。何グラムで売られることになるでしょうか。
250×0.9=225250 \times 0.9 = 225 g
**

6. 速さの問題**

(1) A地点で発した音がB地点に届くまで5秒かかりました。A地点でとB地点の間の距離は、1700mです。このときの音の速さ (秒速) を求めなさい。
秒速 = 17005=340\frac{1700}{5} = 340 m/秒
(2) 自転車で、4000mの距離を16分で走りました。このときの自転車の速さ(分速)を求めなさい。
分速 = 400016=250\frac{4000}{16} = 250 m/分

3. 最終的な答え

1. (1) 比較量, 基準量, $\frac{比較量}{基準量}$

(2) 歩合, 10
(3) 百分率, 100

2. (1) 4

(2) 13\frac{1}{3}

3. (1) 840円

(2) 96g

4. 240 km/時

5. (1) $\frac{5}{6}$

(2) 18歳
(3) 58\frac{5}{8}
(4) 960円
(5) 1680円
(6) 225g

6. (1) 340 m/秒

(2) 250 m/分

「算数」の関連問題

与えられた5つの数式を計算し、それぞれの答えを求める問題です。

平方根計算
2025/7/23

与えられた文章の空欄(ア~コ)を埋める問題、数の大小を不等号で表す問題、そして根号を含む計算問題を解く。

平方根根号計算数の大小比較
2025/7/23

画像に写っている数学のテストの問題を解きます。特に、空欄を埋める問題と大小を比較する問題、そして根号計算の問題を解きます。

平方根根号計算大小比較有理化
2025/7/23

与えられた数学の問題を解く問題です。 具体的には、平方根、根号の計算、数の大小比較などが出題されています。

平方根根号計算大小比較有理化
2025/7/23

問題は、以下の5つの問題から構成されています。 * 問題7: * (1) $\sqrt{24n}$が自然数となるような最小の自然数 $n$ を求める。 * (2) $\sq...

平方根自然数面積四捨五入誤差
2025/7/23

問題5では、$\sqrt{3} = 1.732$、$\sqrt{30} = 5.477$ を用いて、$\sqrt{300}$ と $\sqrt{0.3}$ の近似値を求めます。問題6では、$x = \...

平方根近似値式の計算無理数
2025/7/23

$(\sqrt{3} - 2)(\sqrt{3} + 1)$ を計算しなさい。

平方根式の計算展開
2025/7/23

異なる$n$個($n \geq 2$)の自然数の中から2個を取り出してつくった積の総和を求めよ。ただし、自然数は$1, 2, 3, \dots, n$とする。

自然数数式展開公式
2025/7/23

複数の数学の問題があります。具体的には、 - 問1: 根号を含む式の計算問題が3問あります。 - 問2: 有効数字に関する問題が1問あります。 - 問3: 不等式を満たす自然数を求める問題が1問ありま...

平方根根号計算有効数字不等式数の分類近似値
2025/7/23

与えられた式 $3 \times 11 + 17 \times 11$ を計算します。

四則演算分配法則計算
2025/7/23