与えられた標本データ(3.5, 3.4, 3.8, 3.6, 3.2)を用いて、以下の問いに答えます。 (1) 標本平均$\bar{X}$と標本分散$s^2$を求めます。 (2) 母平均と母分散の不偏推定量$\hat{\mu}$と$\hat{\sigma}^2$を求めます。 (3) 確率変数$T_1 = \frac{\bar{X} - \mu}{\sqrt{\sigma^2/n}}$と$T_2 = \frac{(n-1)(\bar{X} - \mu)^2}{S^2}$が従う確率分布を答えます。 (4) 母分散$\sigma^2 = 4$が既知の場合に、信頼水準0.95で母平均$\mu$の信頼区間を求めます。 (5) 母分散$\sigma^2$が未知の場合に、信頼水準0.95で母平均$\mu$の信頼区間を求めます。
2025/7/23
1. 問題の内容
与えられた標本データ(3.5, 3.4, 3.8, 3.6, 3.2)を用いて、以下の問いに答えます。
(1) 標本平均と標本分散を求めます。
(2) 母平均と母分散の不偏推定量とを求めます。
(3) 確率変数とが従う確率分布を答えます。
(4) 母分散が既知の場合に、信頼水準0.95で母平均の信頼区間を求めます。
(5) 母分散が未知の場合に、信頼水準0.95で母平均の信頼区間を求めます。
2. 解き方の手順
(1) 標本平均と標本分散を計算します。
(2) 母平均の不偏推定量は標本平均に等しく、母分散の不偏推定量は不偏分散に等しくなります。不偏分散は、標本分散にを掛けたものです。
(3) は標準正規分布に従います。は自由度1のF分布に従います: 。
(4) 母分散が既知の場合の信頼区間は、
で計算されます。ここで、は標準正規分布の上側パーセント点です。
なので、です。です。
なので、
信頼区間は
(5) 母分散が未知の場合の信頼区間は、
で計算されます。ここで、は自由度のt分布の上側パーセント点です。
なので、です。自由度はです。です。
なので、
信頼区間は
3. 最終的な答え
(1) 標本平均: 3.5, 標本分散: 0.04
(2) 母平均の不偏推定量: 3.5, 母分散の不偏推定量: 0.05
(3) : 標準正規分布, : F分布
(4) 母分散既知の場合の信頼区間: (1.75, 5.25)
(5) 母分散未知の場合の信頼区間: (3.22, 3.78)