(1) 四則計算の問題
一つずつ計算していきます。
(1) 8×(−2)=−16 (2) (−8)×(−2)=16 (3) 35÷(−5)=−7 (4) (−35)÷(−5)=7 (5) 24×(−83)=3×(−3)=−9 (6) (−9)÷(−27)=−27−9=31 (7) −72=−(7×7)=−49 (8) (−5)2=(−5)×(−5)=25 (9) (−1556)×845=(−17)×13=−21 (10) (−1360)÷(−2625)=(−1360)×(−2526)=(112)×(52)=524 (11) (−2077)÷533×(−72)=(−2077)×335×(−72)=(−47)×31×(−72)=61 (12) (−258)÷(−297)÷(−14)=(−29)×(−729)×(−141)=7×−1429×29=−98841 (13) −0.23×40+0.83×40=(−0.23+0.83)×40=0.6×40=24 (14) (48÷(5−11)+8)×916=(48÷(−6)+8)×916=(−8+8)×916=0×916=0 (2) 売上個数の問題
* 土曜日の売れた個数は、基準の50個に、表の土曜日の値(+21個)を加えることで求められます。
50+21=71 個 * 月曜日の売れた個数は、基準の50個に表の月曜日の値(-7個)を加えて 50−7=43 個。 火曜日の売れた個数は、基準の50個に表の火曜日の値(+4個)を加えて 50+4=54 個。 したがって、月曜日の売れた個数は火曜日よりも 54−43=11 個少ないので、火曜日の売れた個数よりも11個少ない。 * 7日間の売れた個数の合計は、基準との差の合計を求めて、平均を求めることができます。基準との差の合計は、
(−7)+4+(−8)+(−6)+2+21+15=21 個。 7日間の平均の差は、 21÷7=3 個。 したがって、7日間の売れた個数の平均は、50+3=53 個。