問題は2つあります。 (1) 線分ABの垂直二等分線を作図すること。 (2) 点Pを通り、円Oの接線を作図すること。 さらに、∠ACE=45°となる角の作図手順の説明を完成させる問題があります。
2025/7/24
1. 問題の内容
問題は2つあります。
(1) 線分ABの垂直二等分線を作図すること。
(2) 点Pを通り、円Oの接線を作図すること。
さらに、∠ACE=45°となる角の作図手順の説明を完成させる問題があります。
2. 解き方の手順
(1) 線分ABの垂直二等分線
* 点Aを中心として、適当な半径の円弧を描く。
* 点Bを中心として、先ほどと同じ半径の円弧を描く。
* 2つの円弧の交点を結ぶ直線が、線分ABの垂直二等分線となる。
(2) 点Pを通る、円Oの接線
* 点Oと点Pを結ぶ。
* 線分OPを直径とする円を描く。
* この円と円Oの交点をQとする。
* 直線PQが点Pにおける円Oの接線となる。
(3) ∠ACE=45°となる角の作図手順の説明
* ① 点Cを通る、線分ABの**垂線**をひき、半直線CDとすると、∠ACD=**90**°である。
* ② ∠ACDの**二等分線**をひき、半直線CEとすると、∠ACE=45°となる角が作図できる。
3. 最終的な答え
(1) 線分ABの垂直二等分線:上記の手順で作図。
(2) 点Pを通る、円Oの接線:上記の手順で作図。
(3) ∠ACE=45°となる角の作図手順の説明:
* ア: 垂線
* イ: 90
* ウ: 二等分線