格子状の道において、点Pから点Qへの最短経路の総数、点Rを通る経路数、点Rを通って点Sを通らない経路数、点Rと点Sの両方を通らない経路数をそれぞれ求める問題です。
2025/7/24
1. 問題の内容
格子状の道において、点Pから点Qへの最短経路の総数、点Rを通る経路数、点Rを通って点Sを通らない経路数、点Rと点Sの両方を通らない経路数をそれぞれ求める問題です。
2. 解き方の手順
まず、各点間の最短経路数を計算します。
ある点Aから点Bへの最短経路数は、AからBへ右に回、上に回移動する場合の数であるため、またはで計算できます。
* **PからQへの最短経路数:**
PからQへは右に4回、上に5回移動する必要があります。したがって、PからQへの最短経路数は
通りです。
* **PからRへの最短経路数:**
PからRへは右に1回、上に2回移動する必要があります。したがって、PからRへの最短経路数は
通りです。
* **RからQへの最短経路数:**
RからQへは右に3回、上に3回移動する必要があります。したがって、RからQへの最短経路数は
通りです。
* **PからSへの最短経路数:**
PからSへは右に3回、上に2回移動する必要があります。したがって、PからSへの最短経路数は
通りです。
* **SからQへの最短経路数:**
SからQへは右に1回、上に3回移動する必要があります。したがって、SからQへの最短経路数は
通りです。
(1) **点Rを通る経路数:**
PからRを通ってQへ行く経路数は、PからRへの経路数とRからQへの経路数の積で計算できます。
通りです。
**点Rを通り、点Sを通らない経路数:**
点Rを通り、点Sも通る経路数は、PからRへ行き、RからSへ行き、SからQへ行く経路数です。
RからSへの経路数は、右に2回、上に0回なので、通りです。
PからRを通ってSを通ってQへ行く経路数は、通りです。
したがって、Rを通ってSを通らない経路数は、通りです。
(2) **点Rと点Sの両方を通らない経路数:**
全体からRを通る経路とSを通る経路を引けば良さそうですが、RとSの両方を通る経路を二重に引いてしまうので、足し戻す必要があります。
* PからSを通ってQへ行く経路数は、通りです。
RもSも通らない経路数 = 全体の経路数 - Rを通る経路数 - Sを通る経路数 + RもSも通る経路数
= 通りです。
3. 最終的な答え
* アイウ: 126
* エオカ: 60
* キク: 48
* ケコ: 38