全体集合 $U$ の5つの部分集合 $A, B, C, D, E$ について、以下の4つの条件が与えられている。 (ア) $x \notin A$ ならば $x \notin B$ (イ) $x \in C$ ならば $x \notin B$ (ウ) $x \in D$ ならば $x \in B$ かつ $x \in E$ (エ) $x \in E$ を満たすような $C$ の要素 $x$ が存在する。 (1) 以下の(i)~(iv)のうち、必ず正しいと言えるものを全て選べ。 (i) $x \in D$ ならば $x \in A$ (ii) $x \in E$ ならば $x \in B$ (iii) $A$ の要素のうち、$C$ に含まれるものがある (iv) $x \notin D$ を満たすような $E$ の要素 $x$ がある (2) $U$ の要素 $x$ について、$x \in D$ であるための必要条件を、以下の(1)~(5)から全て選べ。 (1) $x \in A$ (2) $x \in C$ (3) $x \in E$ (4) $x \notin B$ (5) $x \notin E$
2025/7/24
1. 問題の内容
全体集合 の5つの部分集合 について、以下の4つの条件が与えられている。
(ア) ならば
(イ) ならば
(ウ) ならば かつ
(エ) を満たすような の要素 が存在する。
(1) 以下の(i)~(iv)のうち、必ず正しいと言えるものを全て選べ。
(i) ならば
(ii) ならば
(iii) の要素のうち、 に含まれるものがある
(iv) を満たすような の要素 がある
(2) の要素 について、 であるための必要条件を、以下の(1)~(5)から全て選べ。
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
2. 解き方の手順
(1)
(i) ならば は、条件(ウ)より ならば であるが、条件(ア)の対偶を取ると、 ならば である。したがって、 ならば は正しい。
(ii) ならば は、条件(ウ)から ならば かつ が言えるだけであり、 でも である場合もあるので、誤り。
(iii) の要素のうち、 に含まれるものがある は、条件(イ)から ならば である。条件(ア)から ならば である。対偶を取ると、 ならば 。もし の要素が全て に含まれていないなら、全ての に対して である。しかし、条件(エ)より、 の要素の中に、 の要素がある。
条件(ウ)より ならば なので、 の要素 の中に の要素が存在する。仮に と が共通の要素を持たなかったとすると、 ならば である。条件(イ)より ならば 。条件(ア)の対偶を取ると、 ならば 。
条件(ウ)より ならば かつ 。したがって、 ならば 。
ゆえに ならば かつ 。このの要素はの要素であり、の要素でもあるので、の要素のうち、に含まれるものがある。したがって正しい。
(iv) を満たすような の要素 がある は、条件(エ)より を満たすような の要素が存在する。また、条件(イ)より ならば である。条件(ウ)より ならば かつ である。したがって、 を満たすような の要素が存在する。したがって正しい。
(2)
であるための必要条件を求める。条件(ウ)より ならば かつ である。したがって、 であるための必要条件は と 。選択肢の中で があるので、(3)が当てはまる。
条件(ア)より ならば である。この対偶は、 ならば である。 は の必要条件なので、 は の必要条件である。したがって、(1)も当てはまる。
3. 最終的な答え
(1): (i), (iii), (iv)
(2): (1), (3)