以下の3つの条件を満たす直線の方程式を求める問題です。 (1) 2点 $(-3, 0)$, $(0, 1)$ を通る直線 (2) 点 $(1, -3)$ を通り、直線 $2x + 3y + 1 = 0$ に垂直な直線 (3) 点 $(-5, 7)$ を通り、$x$ 軸に平行な直線

幾何学直線の方程式座標平面傾き垂直平行
2025/7/24
はい、承知いたしました。画像の問題を解きます。

1. 問題の内容

以下の3つの条件を満たす直線の方程式を求める問題です。
(1) 2点 (3,0)(-3, 0), (0,1)(0, 1) を通る直線
(2) 点 (1,3)(1, -3) を通り、直線 2x+3y+1=02x + 3y + 1 = 0 に垂直な直線
(3) 点 (5,7)(-5, 7) を通り、xx 軸に平行な直線

2. 解き方の手順

(1) 2点 (3,0)(-3, 0)(0,1)(0, 1) を通る直線
2点を通る直線の公式を利用します。
2点 (x1,y1)(x_1, y_1)(x2,y2)(x_2, y_2) を通る直線の方程式は、
yy1xx1=y2y1x2x1\frac{y - y_1}{x - x_1} = \frac{y_2 - y_1}{x_2 - x_1}
です。
これに、(x1,y1)=(3,0)(x_1, y_1) = (-3, 0)(x2,y2)=(0,1)(x_2, y_2) = (0, 1) を代入すると、
y0x(3)=100(3)\frac{y - 0}{x - (-3)} = \frac{1 - 0}{0 - (-3)}
yx+3=13\frac{y}{x + 3} = \frac{1}{3}
3y=x+33y = x + 3
x3y+3=0x - 3y + 3 = 0
(2) 点 (1,3)(1, -3) を通り、直線 2x+3y+1=02x + 3y + 1 = 0 に垂直な直線
まず、与えられた直線の傾きを求めます。
2x+3y+1=02x + 3y + 1 = 0yy について解くと、
3y=2x13y = -2x - 1
y=23x13y = -\frac{2}{3}x - \frac{1}{3}
したがって、与えられた直線の傾きは 23-\frac{2}{3} です。
これに垂直な直線の傾きは、32\frac{3}{2} となります。
(1,3)(1, -3) を通り、傾き 32\frac{3}{2} の直線の方程式は、
y(3)=32(x1)y - (-3) = \frac{3}{2}(x - 1)
y+3=32x32y + 3 = \frac{3}{2}x - \frac{3}{2}
2y+6=3x32y + 6 = 3x - 3
3x2y9=03x - 2y - 9 = 0
(3) 点 (5,7)(-5, 7) を通り、xx 軸に平行な直線
xx 軸に平行な直線は、常に yy 座標が一定です。したがって、点 (5,7)(-5, 7) を通り、xx 軸に平行な直線の方程式は、
y=7y = 7

3. 最終的な答え

(1) x3y+3=0x - 3y + 3 = 0
(2) 3x2y9=03x - 2y - 9 = 0
(3) y=7y = 7

「幾何学」の関連問題

半径2の円O上に、$AB = 1$を満たす2点A, Bをとる。点Aにおける円Oの接線を$l$とする。点Bを通り$l$に垂直な直線と$l$との交点をHとするとき、$AH$の長さを求める。

接線三平方の定理三角比
2025/7/26

半径2の円O上に、AB=1を満たす2点A, Bをとる。点Aにおいて円Oと接する直線をlとする。点Bを通りlに垂直な直線とlとの交点をHとするとき、AHの長さを求める問題。選択肢は、ア. 1/4, イ....

接線三角比余弦定理角度
2025/7/26

問題文は、アからウの図形(ア:正三角形、イ:平行四辺形、ウ:正方形)について、以下の2つの問いに答えるものです。 (1) 線対称な図形を全て選び、記号で答える。 (2) 点対称な図形を全て選び、記号で...

図形線対称点対称正三角形平行四辺形正方形
2025/7/26

立方体の展開図が与えられており、以下の2つの質問に答える必要があります。 (1) 面「お」と垂直になる面を全て答える。 (2) 点Aと重なる点を全て答える。

立方体展開図空間図形垂直
2025/7/26

平行線 $l$ と $m$ があり、角度が与えられた図において、$x$ の角度を求める問題です。三角形は二等辺三角形です。

角度平行線三角形二等辺三角形角度の計算
2025/7/26

図は、半径8cmの扇形から、直角二等辺三角形を切り取った残りの図形です。この図形の周りの長さと面積を求めます。ただし、円周率は3.14とします。

扇形直角二等辺三角形周の長さ面積三平方の定理
2025/7/26

2本の平行な直線 $l$ と $m$ がある。これらの直線と交わる線分によって作られる角度がいくつか与えられており、角度 $x$ の値を求める問題。$x$ を含む三角形は二等辺三角形である。

角度平行線三角形二等辺三角形内角の和
2025/7/26

与えられた図形は円錐の展開図の一部であり、扇形と円で構成されています。扇形の半径は6cm、円の半径は2cmです。この図形の面積を求める問題です。

円錐展開図面積扇形
2025/7/26

図の斜線部分の図形の、まわりの長さと面積を求める問題です。 大きい円の半径は6cm、小さい円の半径は4cmです。

円周面積図形
2025/7/26

図形の斜線部分の面積を求める問題です。

面積長方形図形
2025/7/26