長さ16cmの針金を2本に切り、それぞれを折り曲げて2つの正方形を作ります。このとき、2つの正方形の面積の和が最小になるようにするには、針金を何cmと何cmに切ればよいかを求める問題です。
2025/7/24
1. 問題の内容
長さ16cmの針金を2本に切り、それぞれを折り曲げて2つの正方形を作ります。このとき、2つの正方形の面積の和が最小になるようにするには、針金を何cmと何cmに切ればよいかを求める問題です。
2. 解き方の手順
針金を cmと cmに切るとします。
ただし、 です。
それぞれの長さの針金で正方形を作るので、正方形の一辺の長さはそれぞれ cmと cmになります。
それぞれの正方形の面積は と となります。
2つの正方形の面積の和 は、
より なので、 を の関数として表すと、
を最小にする を求めるために、平方完成を行います。
は のとき最小値8をとります。
のとき となります。
3. 最終的な答え
8cmと8cm