与えられたベクトル $\vec{a}$ が、ベクトル $\vec{b_1}$ と $\vec{b_2}$ の線形結合で表せるかどうかを調べる。表せる場合は、その線形結合の形を求める。問題は4つある。 (1) $\vec{a} = \begin{bmatrix} -2 \\ 1 \end{bmatrix}$, $\vec{b_1} = \begin{bmatrix} 3 \\ -1 \end{bmatrix}$, $\vec{b_2} = \begin{bmatrix} 1 \\ 1 \end{bmatrix}$ (2) $\vec{a} = \begin{bmatrix} 5 \\ 1 \end{bmatrix}$, $\vec{b_1} = \begin{bmatrix} 1 \\ 0 \end{bmatrix}$, $\vec{b_2} = \begin{bmatrix} -1 \\ 0 \end{bmatrix}$ (3) $\vec{a} = \begin{bmatrix} 1 \\ 2 \\ 1 \end{bmatrix}$, $\vec{b_1} = \begin{bmatrix} 1 \\ 3 \\ 0 \end{bmatrix}$, $\vec{b_2} = \begin{bmatrix} 2 \\ 3 \\ 1 \end{bmatrix}$ (4) $\vec{a} = \begin{bmatrix} 8 \\ 16 \end{bmatrix}$, $\vec{b_1} = \begin{bmatrix} -3 \\ -6 \end{bmatrix}$, $\vec{b_2} = \begin{bmatrix} 7 \\ 14 \end{bmatrix}$

代数学線形代数ベクトル線形結合連立方程式
2025/7/25

1. 問題の内容

与えられたベクトル a\vec{a} が、ベクトル b1\vec{b_1}b2\vec{b_2} の線形結合で表せるかどうかを調べる。表せる場合は、その線形結合の形を求める。問題は4つある。
(1) a=[21]\vec{a} = \begin{bmatrix} -2 \\ 1 \end{bmatrix}, b1=[31]\vec{b_1} = \begin{bmatrix} 3 \\ -1 \end{bmatrix}, b2=[11]\vec{b_2} = \begin{bmatrix} 1 \\ 1 \end{bmatrix}
(2) a=[51]\vec{a} = \begin{bmatrix} 5 \\ 1 \end{bmatrix}, b1=[10]\vec{b_1} = \begin{bmatrix} 1 \\ 0 \end{bmatrix}, b2=[10]\vec{b_2} = \begin{bmatrix} -1 \\ 0 \end{bmatrix}
(3) a=[121]\vec{a} = \begin{bmatrix} 1 \\ 2 \\ 1 \end{bmatrix}, b1=[130]\vec{b_1} = \begin{bmatrix} 1 \\ 3 \\ 0 \end{bmatrix}, b2=[231]\vec{b_2} = \begin{bmatrix} 2 \\ 3 \\ 1 \end{bmatrix}
(4) a=[816]\vec{a} = \begin{bmatrix} 8 \\ 16 \end{bmatrix}, b1=[36]\vec{b_1} = \begin{bmatrix} -3 \\ -6 \end{bmatrix}, b2=[714]\vec{b_2} = \begin{bmatrix} 7 \\ 14 \end{bmatrix}

2. 解き方の手順

各問題に対して、a=x1b1+x2b2\vec{a} = x_1 \vec{b_1} + x_2 \vec{b_2} を満たす x1x_1x2x_2 を求める。
(1)
[21]=x1[31]+x2[11]\begin{bmatrix} -2 \\ 1 \end{bmatrix} = x_1 \begin{bmatrix} 3 \\ -1 \end{bmatrix} + x_2 \begin{bmatrix} 1 \\ 1 \end{bmatrix}
連立方程式は以下の通り。
3x1+x2=23x_1 + x_2 = -2
x1+x2=1-x_1 + x_2 = 1
これを解くと、x1=34,x2=14x_1 = -\frac{3}{4}, x_2 = \frac{1}{4}
(2)
[51]=x1[10]+x2[10]\begin{bmatrix} 5 \\ 1 \end{bmatrix} = x_1 \begin{bmatrix} 1 \\ 0 \end{bmatrix} + x_2 \begin{bmatrix} -1 \\ 0 \end{bmatrix}
連立方程式は以下の通り。
x1x2=5x_1 - x_2 = 5
0x1+0x2=10x_1 + 0x_2 = 1
2つ目の式は 0=10=1 となり、矛盾するため、線形結合で表せない。
(3)
[121]=x1[130]+x2[231]\begin{bmatrix} 1 \\ 2 \\ 1 \end{bmatrix} = x_1 \begin{bmatrix} 1 \\ 3 \\ 0 \end{bmatrix} + x_2 \begin{bmatrix} 2 \\ 3 \\ 1 \end{bmatrix}
連立方程式は以下の通り。
x1+2x2=1x_1 + 2x_2 = 1
3x1+3x2=23x_1 + 3x_2 = 2
0x1+x2=10x_1 + x_2 = 1
3つ目の式より x2=1x_2 = 1。これを1つ目の式に代入すると x1+2=1x_1 + 2 = 1 より x1=1x_1 = -1
これらの値を2つ目の式に代入すると 3(1)+3(1)=023(-1) + 3(1) = 0 \neq 2 となり、矛盾するため、線形結合で表せない。
(4)
[816]=x1[36]+x2[714]\begin{bmatrix} 8 \\ 16 \end{bmatrix} = x_1 \begin{bmatrix} -3 \\ -6 \end{bmatrix} + x_2 \begin{bmatrix} 7 \\ 14 \end{bmatrix}
連立方程式は以下の通り。
3x1+7x2=8-3x_1 + 7x_2 = 8
6x1+14x2=16-6x_1 + 14x_2 = 16
2つ目の式は1つ目の式の2倍なので、実質的に1つの式しか存在しない。x1=7x283x_1 = \frac{7x_2 - 8}{3}
解は無数に存在するが、例えば、x2=2x_2 = 2とすると、x1=(148)/3=2x_1 = (14-8)/3 = 2

3. 最終的な答え

(1) a=34b1+14b2\vec{a} = -\frac{3}{4} \vec{b_1} + \frac{1}{4} \vec{b_2}
(2) 線形結合で表せない
(3) 線形結合で表せない
(4) a=2b1+2b2\vec{a} = 2\vec{b_1} + 2\vec{b_2} (解は無数に存在する)

「代数学」の関連問題

問題は、$(x-2)(x+1)(x+1)(x+4)$ を展開して簡単にすることです。

多項式の展開因数分解代数式
2025/7/26

問題は2つあります。 (3) $(x - y)^2 (x + y)^2 (x^2 + y^2)^2$ を展開する。 (4) $(x - 2) (x + 1) (x + 4)$ を展開する。

展開多項式式の計算
2025/7/26

与えられた式 $(x+y-2)(x-y+2)$ を展開しなさい。

展開式の展開多項式因数分解和と差の積
2025/7/25

与えられた式 $(x + y - 2)(x - y + 2)$ を展開しなさい。

展開因数分解多項式
2025/7/25

与えられた式 $(a + 2b + 3c)(a - 2b + 3c)$ を展開して整理せよ。

展開因数分解多項式
2025/7/25

多項式 $P(x) = x^3 - (k-1)x^2 + (3k-6)x + 4k - 6$ が与えられています。ここで、$k$ は実数の定数です。 (1) $P(x)$ を $x+1$ で割った商を...

多項式三次方程式因数定理解と係数の関係判別式
2025/7/25

与えられた不等式 $\frac{x+4a-1}{4} < \frac{3x-2}{2}$ について、以下の問いに答えます。 (1) 不等式を解く (2) $a=-6$ のとき、不等式の解のうち、負の整...

不等式一次不等式解の範囲数直線
2025/7/25

与えられた不等式 $\frac{x+4a-1}{4} < \frac{3x-2}{2}$ について、以下の問いに答える。 (1) 不等式を解く。 (2) $a = -6$ のとき、不等式の解のうち、負...

不等式一次不等式解の範囲
2025/7/25

関数 $f(x) = -x^2 + ax + a^2$ ($1 \le x \le 5$, $a$は実数)について、以下の問いに答えます。 (1) $f(x)$ の最大値を $a$ を用いて表してくだ...

二次関数最大値最小値平方完成二次方程式不等式
2025/7/25

2次関数 $y = ax^2 + bx + c$ が $x = 2$ を軸とし、点 $(3, -4)$ と点 $(5, 12)$ を通る。このとき、$a, b, c$ の値を求め、さらに $x, y$...

二次関数連立方程式関数の最小値平方完成
2025/7/25