1. 問題の内容
問題6は、与えられた不等式が表す領域を図示する問題です。
問題7は、図示された斜線部分の領域を表す不等式を求める問題です。
2. 解き方の手順
**問題6 (1) **
* 直線 を描きます。この直線は、 切片が 、 切片が です。
* 不等号が なので、直線は点線で描きます。
* 領域を決定するために、直線上にない任意の点(例えば、原点 (0, 0))を不等式に代入します。
となり、 は真なので、原点 (0, 0) を含む領域が不等式を満たす領域です。
* したがって、 の表す領域は、直線 より上の領域(直線上を除く)です。
**問題6 (2) **
* 直線 を描きます。この直線は、 切片が 、 切片が です。
* 不等号が なので、直線は点線で描きます。
* 領域を決定するために、直線上にない任意の点(例えば、原点 (0, 0))を不等式に代入します。
となり、 は真なので、原点 (0, 0) を含む領域が不等式を満たす領域です。
* したがって、 の表す領域は、直線 より下の領域(直線上を除く)です。
**問題7 (1)**
* 中心が原点 (0, 0) で、半径が 3 の円の内部の領域です。円の方程式は です。境界線を含むので、不等号は または を使います。
* 円の内部なので、 となります。
**問題7 (2)**
* 直線が であることがグラフから読み取れます。
* 領域は直線の左下なので、 です。境界線を含まないので、不等号はです。
* 不等式は です。
**問題7 (3)**
* 中心が (0, 2) で、半径が 2 の円の外部の領域です。円の方程式は です。境界線を含むので、不等号は または を使います。
* 円の外部なので、 となります。
3. 最終的な答え
**問題6**
(1) の表す領域は、直線 より上の領域(直線上を除く)
(2) の表す領域は、直線 より下の領域(直線上を除く)
**問題7**
(1)
(2)
(3)