関数 $f(x) = \frac{\sqrt{x}}{(1+x)^2}$ について、以下の問いに答えます。 (1) $f(0)$ と $\lim_{x \to \infty} f(x)$ を求めます。 (2) $f'(x)$ を求めます。 (3) $f(x)$ のグラフの概形を描きます。 (4) 広義積分 $\int_{0}^{\infty} \frac{\sqrt{x}}{(1+x)^2} dx$ の値を求めます。ただし、ベータ関数 $B(p, q) = \int_0^{\infty} \frac{x^{p-1}}{(1+x)^{p+q}} dx$ をヒントとして用います。 (5) $\sum_{n=1}^{\infty} \frac{\sqrt{n}}{(n+1)^2}$ が収束することを示します。

解析学関数の微分関数の極限グラフの概形広義積分ベータ関数級数の収束
2025/7/25
はい、承知いたしました。与えられた問題を解いていきます。

1. 問題の内容

関数 f(x)=x(1+x)2f(x) = \frac{\sqrt{x}}{(1+x)^2} について、以下の問いに答えます。
(1) f(0)f(0)limxf(x)\lim_{x \to \infty} f(x) を求めます。
(2) f(x)f'(x) を求めます。
(3) f(x)f(x) のグラフの概形を描きます。
(4) 広義積分 0x(1+x)2dx\int_{0}^{\infty} \frac{\sqrt{x}}{(1+x)^2} dx の値を求めます。ただし、ベータ関数 B(p,q)=0xp1(1+x)p+qdxB(p, q) = \int_0^{\infty} \frac{x^{p-1}}{(1+x)^{p+q}} dx をヒントとして用います。
(5) n=1n(n+1)2\sum_{n=1}^{\infty} \frac{\sqrt{n}}{(n+1)^2} が収束することを示します。

2. 解き方の手順

(1) f(0)f(0)limxf(x)\lim_{x \to \infty} f(x) を求める。
f(0)=0(1+0)2=01=0f(0) = \frac{\sqrt{0}}{(1+0)^2} = \frac{0}{1} = 0
limxf(x)=limxx(1+x)2=limxx1+2x+x2=limxxx2(1/x2+2/x+1)=limx1x3/2=0\lim_{x \to \infty} f(x) = \lim_{x \to \infty} \frac{\sqrt{x}}{(1+x)^2} = \lim_{x \to \infty} \frac{\sqrt{x}}{1+2x+x^2} = \lim_{x \to \infty} \frac{\sqrt{x}}{x^2(1/x^2 + 2/x + 1)} = \lim_{x \to \infty} \frac{1}{x^{3/2}} = 0
(2) f(x)f'(x) を求める。
f(x)=x(1+x)2f(x) = \frac{\sqrt{x}}{(1+x)^2} を微分します。
f(x)=12x(1+x)2x2(1+x)(1+x)4=(1+x)(1+x2x2x)(1+x)4=1+x4x2x(1+x)3=13x2x(1+x)3f'(x) = \frac{\frac{1}{2\sqrt{x}}(1+x)^2 - \sqrt{x} \cdot 2(1+x)}{(1+x)^4} = \frac{(1+x)\left(\frac{1+x}{2\sqrt{x}} - 2\sqrt{x}\right)}{(1+x)^4} = \frac{\frac{1+x-4x}{2\sqrt{x}}}{(1+x)^3} = \frac{1-3x}{2\sqrt{x}(1+x)^3}
(3) f(x)f(x) のグラフの概形を描く。
f(x)=x(1+x)2f(x) = \frac{\sqrt{x}}{(1+x)^2}
f(0)=0f(0) = 0
limxf(x)=0\lim_{x \to \infty} f(x) = 0
f(x)=13x2x(1+x)3f'(x) = \frac{1-3x}{2\sqrt{x}(1+x)^3}
f(x)=0f'(x) = 0 となるのは 13x=01-3x=0 のときなので、x=13x = \frac{1}{3}
x<13x < \frac{1}{3} のとき f(x)>0f'(x) > 0 なので増加。
x>13x > \frac{1}{3} のとき f(x)<0f'(x) < 0 なので減少。
よって x=13x=\frac{1}{3} で最大値 f(13)=1/3(1+1/3)2=1/316/9=9163=3316f(\frac{1}{3}) = \frac{\sqrt{1/3}}{(1+1/3)^2} = \frac{1/\sqrt{3}}{16/9} = \frac{9}{16\sqrt{3}} = \frac{3\sqrt{3}}{16}
グラフは x=0x=0 から増加して、x=13x=\frac{1}{3} で最大値を取り、xx \to \infty00 に収束するグラフとなります。
(4) 広義積分 0x(1+x)2dx\int_{0}^{\infty} \frac{\sqrt{x}}{(1+x)^2} dx の値を求める。
0x(1+x)2dx\int_{0}^{\infty} \frac{\sqrt{x}}{(1+x)^2} dx
ヒントのベータ関数を利用します。
B(p,q)=0xp1(1+x)p+qdxB(p, q) = \int_0^{\infty} \frac{x^{p-1}}{(1+x)^{p+q}} dx
x(1+x)2=x1/2(1+x)2\frac{\sqrt{x}}{(1+x)^2} = \frac{x^{1/2}}{(1+x)^2}
p1=12p-1 = \frac{1}{2} より p=32p = \frac{3}{2}
p+q=2p+q = 2 より q=232=12q = 2 - \frac{3}{2} = \frac{1}{2}
0x(1+x)2dx=B(32,12)=Γ(32)Γ(12)Γ(32+12)=Γ(32)Γ(12)Γ(2)=12Γ(12)Γ(12)1=12(π)2=π2\int_{0}^{\infty} \frac{\sqrt{x}}{(1+x)^2} dx = B(\frac{3}{2}, \frac{1}{2}) = \frac{\Gamma(\frac{3}{2}) \Gamma(\frac{1}{2})}{\Gamma(\frac{3}{2} + \frac{1}{2})} = \frac{\Gamma(\frac{3}{2}) \Gamma(\frac{1}{2})}{\Gamma(2)} = \frac{\frac{1}{2} \Gamma(\frac{1}{2}) \Gamma(\frac{1}{2})}{1} = \frac{1}{2} (\sqrt{\pi})^2 = \frac{\pi}{2}
(5) n=1n(n+1)2\sum_{n=1}^{\infty} \frac{\sqrt{n}}{(n+1)^2} が収束することを示す。
n(n+1)2nn2=1n3/2\frac{\sqrt{n}}{(n+1)^2} \approx \frac{\sqrt{n}}{n^2} = \frac{1}{n^{3/2}}
n=11np\sum_{n=1}^{\infty} \frac{1}{n^p}p>1p > 1 で収束するので、p=32>1p = \frac{3}{2} > 1 より n=11n3/2\sum_{n=1}^{\infty} \frac{1}{n^{3/2}} は収束する。
したがって、n=1n(n+1)2\sum_{n=1}^{\infty} \frac{\sqrt{n}}{(n+1)^2} も収束する。
(より厳密には、比較判定法を用いる)

3. 最終的な答え

(1) f(0)=0f(0) = 0, limxf(x)=0\lim_{x \to \infty} f(x) = 0
(2) f(x)=13x2x(1+x)3f'(x) = \frac{1-3x}{2\sqrt{x}(1+x)^3}
(3) グラフの概形は省略します(上記参照)。
(4) 0x(1+x)2dx=π2\int_{0}^{\infty} \frac{\sqrt{x}}{(1+x)^2} dx = \frac{\pi}{2}
(5) n=1n(n+1)2\sum_{n=1}^{\infty} \frac{\sqrt{n}}{(n+1)^2} は収束する(証明は上記参照)。

「解析学」の関連問題

与えられた6つの関数に対して、それぞれの第$n$次導関数を求める。

導関数微分指数関数三角関数対数関数多項式
2025/7/26

与えられた関数の積分を求めます。具体的には、$\frac{1}{x^3 + 1}$ の積分を求めます。

積分部分分数分解積分計算
2025/7/26

与えられた関数を微分する問題です。 (5) $y = \log \left| \frac{x-1}{x+1} \right|$ (6) $y = \log \left| \tan \frac{x}{2...

微分対数関数合成関数の微分三角関数
2025/7/26

$I = \int e^{ax} \sin bx \, dx$ と $J = \int e^{ax} \cos bx \, dx$ が与えられたとき、以下の関係式を示す。 $I = \frac{1}{...

積分部分積分漸化式
2025/7/26

次の関数の導関数を求めよ。 (1) $\arcsin x + \arccos x$ (2) $\frac{1}{a}\arctan \frac{x}{a} (a \neq 0)$ (3) $\arcs...

導関数微分合成関数積の微分商の微分
2025/7/26

次の2つの関数の導関数を求めます。 (1) $arcsin(x) + arccos(x)$ (2) $\frac{1}{a}arctan(\frac{x}{a})$ (ただし、$a \neq 0$)

導関数微分逆三角関数合成関数の微分
2025/7/26

問題2.3.2の(2)について、関数 $f(x) = \frac{1}{a} \arctan{\frac{x}{a}}$ (ただし、$a \neq 0$) の導関数を求める。

微分導関数合成関数逆正接関数arctan
2025/7/26

与えられた関数 $z$ について、$x$ と $y$ に関する偏導関数 $\frac{\partial z}{\partial x}$ と $\frac{\partial z}{\partial y}...

偏微分多変数関数
2025/7/26

$0 \leq x < 2\pi$ の範囲で、$\sqrt{3}\sin{x} + \cos{x} \geq 1$ を満たす $x$ の範囲を求めます。

三角関数三角関数の合成不等式解の範囲
2025/7/26

与えられた関数を積分する問題です。具体的には、以下の12個の関数に対する不定積分を求める必要があります。 (1) $x^2 e^x$ (2) $(x-2) \cos 3x$ (3) $e^x \cos...

積分不定積分部分積分置換積分三角関数
2025/7/26