関数 $y = (x+1)(x-2)(x+3)$ を、与えられた公式 $y' = f'(x)g(x)h(x) + f(x)g'(x)h(x) + f(x)g(x)h'(x)$ を用いて微分する。ここで、$f(x) = x+1$, $g(x) = x-2$, $h(x) = x+3$ である。

解析学微分関数の微分導関数
2025/7/26

1. 問題の内容

関数 y=(x+1)(x2)(x+3)y = (x+1)(x-2)(x+3) を、与えられた公式 y=f(x)g(x)h(x)+f(x)g(x)h(x)+f(x)g(x)h(x)y' = f'(x)g(x)h(x) + f(x)g'(x)h(x) + f(x)g(x)h'(x) を用いて微分する。ここで、f(x)=x+1f(x) = x+1, g(x)=x2g(x) = x-2, h(x)=x+3h(x) = x+3 である。

2. 解き方の手順

まず、f(x)f(x), g(x)g(x), h(x)h(x) の導関数を求める。
f(x)=1f'(x) = 1
g(x)=1g'(x) = 1
h(x)=1h'(x) = 1
次に、与えられた公式に代入する。
y=f(x)g(x)h(x)+f(x)g(x)h(x)+f(x)g(x)h(x)y' = f'(x)g(x)h(x) + f(x)g'(x)h(x) + f(x)g(x)h'(x)
y=1(x2)(x+3)+(x+1)1(x+3)+(x+1)(x2)1y' = 1 \cdot (x-2)(x+3) + (x+1) \cdot 1 \cdot (x+3) + (x+1)(x-2) \cdot 1
y=(x2)(x+3)+(x+1)(x+3)+(x+1)(x2)y' = (x-2)(x+3) + (x+1)(x+3) + (x+1)(x-2)
y=(x2+x6)+(x2+4x+3)+(x2x2)y' = (x^2 + x - 6) + (x^2 + 4x + 3) + (x^2 - x - 2)
y=x2+x6+x2+4x+3+x2x2y' = x^2 + x - 6 + x^2 + 4x + 3 + x^2 - x - 2
y=3x2+4x5y' = 3x^2 + 4x - 5

3. 最終的な答え

y=3x2+4x5y' = 3x^2 + 4x - 5

「解析学」の関連問題

関数 $y = x^3 + x^2$ において、$x$ が $a$ から $b$ まで変化するときの平均変化率を求めよ。

平均変化率関数代数
2025/7/26

関数 $f(x) = x^2 - 7x + 4$ について、$x=3$ における微分係数 $f'(3)$ を、微分係数の定義に従って求める。

微分微分係数関数の微分
2025/7/26

関数 $f(x) = x^2 + 2x + 3$ について、$x$ が $1$ から $4$ まで変化するときの平均変化率を求める問題です。

平均変化率関数二次関数
2025/7/26

関数 $y = 4x - 2$ において、$x$ が $a$ から $b$ まで変化するときの平均変化率を求める問題です。

平均変化率一次関数
2025/7/26

関数 $f(x) = x^2 - 5$ において、$x$の値が $-1$ から $1$ まで変化するときの平均変化率を求める問題です。

平均変化率関数二次関数
2025/7/26

与えられた関数 $y = \frac{(2x+3)^2}{(x-1)^3}$ の導関数 $\frac{dy}{dx}$ を求める問題です。

微分導関数商の微分法則連鎖律
2025/7/26

$\theta$ の関数 $y = \sin 2\theta + \sin \theta + \cos \theta$ について、以下の問いに答えます。 (1) $t = \sin \theta + ...

三角関数関数の合成最大値最小値
2025/7/26

与えられた6つの1階線形常微分方程式を解く問題です。各方程式は以下の通りです。 (a) $y' + y = 2x$ (b) $y' + y = 3\sin(2x)$ (c) $2y' - 3y = 3...

常微分方程式1階線形微分方程式積分因子
2025/7/26

関数 $y = -3^{-x}$ のグラフを描く問題です。

指数関数グラフ漸近線関数の反転
2025/7/26

$y = 3^x$ のグラフを描く問題です。

指数関数グラフ漸近線
2025/7/26