1. 問題の内容
事象Aと事象Bが排反事象であるとはどのようなときか説明し、そのときの確率がどのように表されるかを説明してください。
2. 解き方の手順
* **排反事象の定義:**
二つの事象AとBが同時に起こることがないとき、つまり、AとBの共通部分が存在しないとき、AとBは排反事象であるといいます。数式で表すと、(空集合)となります。
* **排反事象の確率:**
事象Aと事象Bが排反事象であるとき、AまたはBが起こる確率(A∪Bの確率)は、それぞれの事象の確率の和になります。
3. 最終的な答え
事象AとBが排反事象であるとは、AとBが同時に起こりえないことをいいます。このとき、AまたはBが起こる確率は、Aが起こる確率とBが起こる確率の和になります。つまり、と表されます。