40階建てのビルにいる人が、硬貨を投げて階数を移動します。表が出れば1階上がり、裏が出れば2階下がります。 問1:硬貨を3回投げた後、元の26階にいる確率を求めます。 問2:硬貨を12回投げた後、17階にいる場合、表が出た回数を求めます。
2025/7/26
1. 問題の内容
40階建てのビルにいる人が、硬貨を投げて階数を移動します。表が出れば1階上がり、裏が出れば2階下がります。
問1:硬貨を3回投げた後、元の26階にいる確率を求めます。
問2:硬貨を12回投げた後、17階にいる場合、表が出た回数を求めます。
2. 解き方の手順
問1:
3回投げて26階に戻るということは、合計の移動階数が0になる必要があります。
表を回、裏を回とすると、 かつ という連立方程式が成り立ちます。
これを解くと、となります。
つまり、表が2回、裏が1回出ればよいことになります。
3回のうち表が2回、裏が1回出る組み合わせは、3C2 = 3通りです。
硬貨を3回投げる全てのパターンは通りです。
したがって、確率はとなります。
問2:
硬貨を12回投げて17階にいるということは、合計の移動階数がになる必要があります。
表を回、裏を回とすると、 かつ という連立方程式が成り立ちます。
これを解くと、となります。
したがって、表が出た回数は5回です。
3. 最終的な答え
問1:
問2:5回