複数の数学の問題があります。 (1) 方程式 $3x - a = x + 1$ の解が $x = 3$ であるとき、$a$ の値を求めます。 (2) 方程式 $-2x + 8 = ax - 7$ の解が、方程式 $3(x + 1) = -2x + 18$ の解と同じであるとき、$a$ の値を求めます。 (3) 方程式 $\frac{x + 11}{5} = 2 - \frac{a - 2}{3}$ の解が、方程式 $-7(x - 2) = -4x + 2$ の解と同じであるとき、$a$ の値を求めます。 (4) 1個120円のパンを何個かと1本150円のジュースを買ったところ、代金は510円になりました。買ったパンの個数を $x$ 個として方程式を作り、買ったパンの個数を求めます。 (5) 1個30円のみかんを何個かと1個80円のりんごを2個買ったところ、代金は400円になりました。買ったみかんの個数を求めます。 (6) 1個320円のショートケーキを5個と1個120円のプリンを何個か買ったら、代金は2200円になりました。買ったプリンの個数を求めます。 (7) 1個40円のじゃがいもと1個50円の玉ねぎを合計13個買い、570円支払いました。 (a) 買ったじゃがいもの個数を $x$ 個としたとき、買った玉ねぎの個数について $x$ を用いて表します。 (b) (a)をもとに、方程式を作ります。 (c) (b)で作った方程式を解き、買ったじゃがいもと玉ねぎの個数をそれぞれ求めます。 (8) シュークリーム6個とエクレアを7個買うと、代金は合計1890円になりました。エクレアの値段はシュークリームの値段より10円高い。 (a) エクレアの値段を $x$ 円としたとき、シュークリームの値段について $x$ を用いて表します。 (b) (a)をもとに、方程式を作ります。 (c) (b)で作った方程式を解き、エクレアの値段とシュークリームの値段をそれぞれ求めます。 (9) ノート8冊とペン6本を買うと、代金は合計1430円になりました。ノートの値段はペンの値段の2倍です。ノートの値段とペンの値段をそれぞれ求めます。

代数学方程式一次方程式文章問題代入
2025/7/26

1. 問題の内容

複数の数学の問題があります。
(1) 方程式 3xa=x+13x - a = x + 1 の解が x=3x = 3 であるとき、aa の値を求めます。
(2) 方程式 2x+8=ax7-2x + 8 = ax - 7 の解が、方程式 3(x+1)=2x+183(x + 1) = -2x + 18 の解と同じであるとき、aa の値を求めます。
(3) 方程式 x+115=2a23\frac{x + 11}{5} = 2 - \frac{a - 2}{3} の解が、方程式 7(x2)=4x+2-7(x - 2) = -4x + 2 の解と同じであるとき、aa の値を求めます。
(4) 1個120円のパンを何個かと1本150円のジュースを買ったところ、代金は510円になりました。買ったパンの個数を xx 個として方程式を作り、買ったパンの個数を求めます。
(5) 1個30円のみかんを何個かと1個80円のりんごを2個買ったところ、代金は400円になりました。買ったみかんの個数を求めます。
(6) 1個320円のショートケーキを5個と1個120円のプリンを何個か買ったら、代金は2200円になりました。買ったプリンの個数を求めます。
(7) 1個40円のじゃがいもと1個50円の玉ねぎを合計13個買い、570円支払いました。
(a) 買ったじゃがいもの個数を xx 個としたとき、買った玉ねぎの個数について xx を用いて表します。
(b) (a)をもとに、方程式を作ります。
(c) (b)で作った方程式を解き、買ったじゃがいもと玉ねぎの個数をそれぞれ求めます。
(8) シュークリーム6個とエクレアを7個買うと、代金は合計1890円になりました。エクレアの値段はシュークリームの値段より10円高い。
(a) エクレアの値段を xx 円としたとき、シュークリームの値段について xx を用いて表します。
(b) (a)をもとに、方程式を作ります。
(c) (b)で作った方程式を解き、エクレアの値段とシュークリームの値段をそれぞれ求めます。
(9) ノート8冊とペン6本を買うと、代金は合計1430円になりました。ノートの値段はペンの値段の2倍です。ノートの値段とペンの値段をそれぞれ求めます。

2. 解き方の手順

(1)
x=3x = 33xa=x+13x - a = x + 1 に代入します。
3(3)a=3+13(3) - a = 3 + 1
9a=49 - a = 4
a=94a = 9 - 4
a=5a = 5
(2)
まず、3(x+1)=2x+183(x + 1) = -2x + 18 を解きます。
3x+3=2x+183x + 3 = -2x + 18
5x=155x = 15
x=3x = 3
次に、x=3x = 32x+8=ax7-2x + 8 = ax - 7 に代入します。
2(3)+8=3a7-2(3) + 8 = 3a - 7
6+8=3a7-6 + 8 = 3a - 7
2=3a72 = 3a - 7
3a=93a = 9
a=3a = 3
(3)
まず、7(x2)=4x+2-7(x - 2) = -4x + 2 を解きます。
7x+14=4x+2-7x + 14 = -4x + 2
3x=12-3x = -12
x=4x = 4
次に、x=4x = 4x+115=2a23\frac{x + 11}{5} = 2 - \frac{a - 2}{3} に代入します。
4+115=2a23\frac{4 + 11}{5} = 2 - \frac{a - 2}{3}
155=2a23\frac{15}{5} = 2 - \frac{a - 2}{3}
3=2a233 = 2 - \frac{a - 2}{3}
1=a231 = -\frac{a - 2}{3}
3=a2-3 = a - 2
a=1a = -1
(4)
パンの個数を xx とすると、ジュースは1本なので、方程式は
120x+150=510120x + 150 = 510
120x=360120x = 360
x=3x = 3
パンは3個買った。
(5)
みかんの個数を xx とすると、
30x+80(2)=40030x + 80(2) = 400
30x+160=40030x + 160 = 400
30x=24030x = 240
x=8x = 8
みかんは8個買った。
(6)
プリンの個数を xx とすると、
320(5)+120x=2200320(5) + 120x = 2200
1600+120x=22001600 + 120x = 2200
120x=600120x = 600
x=5x = 5
プリンは5個買った。
(7)
(a) じゃがいもの個数を xx 個とすると、玉ねぎの個数は 13x13 - x 個となります。
(b) 方程式は 40x+50(13x)=57040x + 50(13 - x) = 570
(c)
40x+65050x=57040x + 650 - 50x = 570
10x=80-10x = -80
x=8x = 8
じゃがいもは8個、玉ねぎは 138=513 - 8 = 5 個です。
(8)
(a) エクレアの値段を xx 円とすると、シュークリームの値段は x10x - 10 円となります。
(b) 方程式は 6(x10)+7x=18906(x - 10) + 7x = 1890
(c)
6x60+7x=18906x - 60 + 7x = 1890
13x=195013x = 1950
x=150x = 150
エクレアは150円、シュークリームは140円です。
(9)
ペンの値段を xx 円とすると、ノートの値段は 2x2x 円となります。
8(2x)+6x=14308(2x) + 6x = 1430
16x+6x=143016x + 6x = 1430
22x=143022x = 1430
x=65x = 65
ペンは65円、ノートは130円です。

3. 最終的な答え

(1) a=5a = 5
(2) a=3a = 3
(3) a=1a = -1
(4) 3個
(5) 8個
(6) 5個
(7) じゃがいも: 8個、玉ねぎ: 5個
(8) エクレア: 150円、シュークリーム: 140円
(9) ノート: 130円、ペン: 65円

「代数学」の関連問題

(1) $t = \sin{\theta} + \cos{\theta}$ とおくとき、$\sin{\theta}\cos{\theta}$ を $t$ を用いて表せ。 (2) $0 \le \the...

三角関数方程式解の個数最大・最小
2025/7/26

与えられた式 $(x+y)^2 - 3(x+y) - 4$ を因数分解します。

因数分解平方根式の計算有理化
2025/7/26

$t = x + \frac{1}{x}$ とおくとき、すべての自然数 $n$ について $x^n + \frac{1}{x^n}$ が $t$ の $n$ 次式になることを数学的帰納法で証明せよ。

数学的帰納法式の展開多項式
2025/7/26

4次方程式 $x^4 - 8x^2 + k = 0$ が異なる4つの実数解をもつような $k$ の値の範囲を求めます。

4次方程式実数解判別式二次方程式解の公式
2025/7/26

与えられた式 $\frac{6t}{7} - \frac{2s}{5} = 1$ を $s$ について解く。

方程式式の変形文字式の計算
2025/7/26

3次方程式 $2x^3 - 3x^2 - 12x - a = 0$ が異なる3つの実数解を持つような $a$ の値の範囲を求める問題です。

三次方程式実数解微分増減極値
2025/7/26

4次方程式 $3x^4 - 4x^3 - 12x^2 + 5 = 0$ は正の解を何個持つかを求める問題です。

四次方程式デカルトの符号法則解の個数中間値の定理
2025/7/26

与えられた2次式を因数分解する問題です。具体的には、 (7) $4x^2 + 5x + 1$ (8) $8x^2 - 6x + 1$ をそれぞれ因数分解します。

因数分解二次式
2025/7/26

与えられた対数方程式と対数不等式を解く。具体的には、以下の5つの問題を解く必要がある。 (1) $\log_{\frac{1}{2}} x + \log_{\frac{1}{2}} \frac{2}{...

対数対数方程式対数不等式真数条件
2025/7/26

ベクトル $a = \begin{pmatrix} 1 \\ 2 \\ 3 \end{pmatrix}$ が与えられている。変換 $f: \mathbb{R}^3 \rightarrow \mathb...

線形代数線形変換外積表現行列ベクトル
2025/7/26