(1) $y$が$x$に比例し、グラフが点$(5, -45)$を通る。 ① $x$と$y$の関係を式で表す。 ② $x$の変域が$-3 \le x \le 6$のとき、$y$の変域を求める。 (2) $y$が$x$に反比例し、グラフが点$(8, 9)$を通る。 ① $x$と$y$の関係を式で表す。 ② $x = -6$のときの$y$の値を求める。 右の図で、直線$l$は$y = \frac{1}{2}x$のグラフ、双曲線$m$は$y = \frac{8}{x}$のグラフである。点Aは直線$l$と双曲線$m$の交点の1つで、$x$座標は4である。点Bは双曲線$m$上の点で、$y$座標は$-8$である。3点O, A, Bを頂点とする$\triangle AOB$の面積を求める。
2025/7/26
1. 問題の内容
(1) がに比例し、グラフが点を通る。
① との関係を式で表す。
② の変域がのとき、の変域を求める。
(2) がに反比例し、グラフが点を通る。
① との関係を式で表す。
② のときのの値を求める。
右の図で、直線はのグラフ、双曲線はのグラフである。点Aは直線と双曲線の交点の1つで、座標は4である。点Bは双曲線上の点で、座標はである。3点O, A, Bを頂点とするの面積を求める。
2. 解き方の手順
(1) ① がに比例するので、と表せる。点を通るので、。したがって、。ゆえに、。
② において、の変域のとき、の変域を求める。
のとき、。
のとき、。
したがって、の変域は。
(2) ① がに反比例するので、と表せる。点を通るので、。したがって、。ゆえに、。
② において、のとき、。
点Aの座標を求める。点Aは直線上の点なので、のとき、。よって、Aの座標はである。
点Bの座標を求める。点Bは双曲線上の点なので、のとき、。よって、。したがって、Bの座標はである。
の面積を求めるために、点A, Bからx軸に垂線を下ろし、それぞれの交点をC, Dとする。Cの座標は, Dの座標はである。
の面積はである。
の面積はである。
台形ACDBの面積はである。
の面積は、台形ACDBの面積からとの面積を引いたものである。
。
3. 最終的な答え
(1) ①
②
(2) ①
②
の面積: